子どもの健康な足づくり日本一佐賀県多久市全園児2年間継続測定
2018/03/09

約500人を一人一人測定していきます。
子どもの健康な足づくり日本一佐賀県多久市全園児2年間継続測定を
平成28年12月20日~3日間かけて、保育協議会加盟11園約500名の足測定を行いました。
佐賀県多久市内にある全保育園(子ども園・幼稚園・無加入園除く)3才以上の足を前期・後期年2回測定し➡個人別診断➡改善活動をしながら、園児の健康な足づくりに取り組んでいる全国でも大変貴重な組織です。
全園裸足保育ですので 同じような変形をしているのかというと園によって変形の種類も度合い様々
例えば、ある園では 踵の変形が多いとかある園では偏平足が一人もいないなど。
*変形段階別で計測しているので、正常、軽度~重度の割合がわかる。
過去の調査では、「上靴保育」と「裸足保育」の違いや「性差」、「通園形態」の違いなどをデータ化して出版しましたが
今回は、同じ”裸足保育園”同士の比較を行いますので大変貴重な資料になると思っています。
幼児の足変形の原因を探る上で大変貴重な研究となりました。
また、子どもの靴選びと一言で言っても、現代は 「靴を買って、一定期間履かせてみて、足の変形度で ”わが子の足への適合を判断”」している理不尽な状況ですが
(ママたちは貴重なお金を使って子どもの足に合っていない靴を買っている)
今回の調査では、子供が普段履いている靴ブランドと足の変形を調査していますので、きっと今後靴を買う前にわが子の足に合う・合わないブランドを見分けるヒントになるものが出せると思います。
2年間計4回の継続測定結果をまとめて報告させていただきますね。
お楽しみに!!
関連記事
-
-
浄蓮寺保育園PTA保護者会へ
8月7日 浄蓮寺保育園保護者会より依頼があり保育園児の足測定に行ってまいりました …
-
-
久留米っ子の足を守る「柴田式子ども足測定」
柴田式子ども足測定会を久留米市で初開催。 久留米市は、福岡市の南部に位置し九州一 …
-
-
佐賀県多久市福祉課子ども係事業子供足測定開始
平成30年度佐賀県多久市幼小一貫足測定がいよいよ6月からスタートしました。 過去 …
-
-
佐賀県多久市教育委員会足測定事業開始
佐賀県多久市幼小一貫で実施される児童の足測定。 小学校での測定を前に各学校を訪問 …
-
-
ジュニアースポーツクラブでの足測定
文部科学省では、昭和39年以来、「体力・運動能力調査」を実施して国民の体力・運動 …
-
-
北九州市 園児の足測定 =あゆみの森共同保育園=
久々の更新です。 九州大学大学院博士課程2年目は、博士論文まで一気に駆け上がる一 …
-
-
研究協力してくれるおもちゃ屋さん
いつも我々に測定会の機会を支援していただく おもちゃ屋パレットさん。 福岡市南区 …
- PREV
- 薬剤骨粗しょう症
- NEXT
- 食育全国ナンバーワン高取保育園での講演