子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

佐賀県多久市福祉課子ども係事業子供足測定開始

      2018/09/08

平成30年度佐賀県多久市幼小一貫足測定がいよいよ6月からスタートしました。

過去3年間多久市保育協議会が年2回継続測定していた事業の成果が市長はじめ市議員さんの応援で市の事業として実施することになりました。

佐賀県多久市足裏診断新聞記事

柴田式足測定を採用頂いた自治体第一号となります。

6月は、多久市内13の保育園・子ども園を回り3才~5才児全員を測定していきます。

幼児足測定を10年前から続けていますが、都会っ子と自然が豊かな地域に住む子を比較すると圧倒的に都会っこの方が立派な足をしているんです。

特に、土踏まずの形成率は目を疑うばかりです。

悲しいイラスト

大人のイメージでは、自然豊かな場所に住む子供はたくましく体は丈夫だと思いがちですが、
実は足に関して都会っこの方が上ですね。

 

でも、これは 私自身驚きました。

私も子育て環境は自然豊かなところが良いと思っていましたので、
子どもの足を測定してみて初めて発見したことなんです。
足測定実施状況

「百聞は一見にしかず」の言葉通り測定してみると 子どもの身体のことが一目でわかります。

 

多久市では、保育協議会(11園加入)会員が年2回、3年間(計6回)園児の足測定をした結果、各測定項目すべてにおいて変形率・未成長率が下がったことは当然ですが、園内の事故数が減った。園児の歩く機会が増えて食欲増加、体格向上、体力UPなど 測定前後で大きな変化が確認されました。

 

そうした良い流れを、保育園だけで終わらせず「小学校まで広げていこう」ということで
多久市幼少連携事業として足測定が採用になったわけです。

確認のイラスト

1学期の足測定は、どんな結果になるのか? 楽しみです。

 

現在では、福岡県・佐賀県・熊本県・長崎県・愛知県・神奈川県などで出張足測定を実施しています。

 

子どもたちの足測定に関心がある方は、ぜひ お気軽にお問い合わせください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTDpwytsy

 - 子どもの足の変化, 測定会 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ジュニアースポーツクラブでの足測定

文部科学省では、昭和39年以来、「体力・運動能力調査」を実施して国民の体力・運動 …

no image
新入園児の80%が偏平足!!

今日は、某幼稚園の 新入園児お道具渡し。 園児さんの足から健康・活動状態を観察し …

歩けないのは子どもの根性が足らないから???

「うちの子って長い距離を歩かせるとすぐ”抱っこ”っていうのよ。」 「あら~、まだ …

no image
姿勢正して!!

こんばんは! 今日も寒い一日でした。 みなさん 風邪引いていませんか??? 私は …

久留米っ子の足を守る「柴田式子ども足測定」

柴田式子ども足測定会を久留米市で初開催。 久留米市は、福岡市の南部に位置し九州一 …

こんな園って素敵じゃありませんか?

あまり知られていないのですが、 「子どもの足の形」と身長って、とっても結びつきが …

子どもは『1日に何歩歩くべきか?』

『1日に何歩歩くべきか?』 近年、子ども達の間で肥満体質の子が増えています。 摂 …

no image
連休中も子どもの足測定頑張ってます。

③連休 皆さんどうしていますか? しばやんは、毎年恒例の感謝セール中なので 仕事 …

佐賀県多久市教育委員会足測定事業開始

佐賀県多久市幼小一貫で実施される児童の足測定。 小学校での測定を前に各学校を訪問 …

no image
今日は、玉水幼稚園での講演会でした。

こんばんは!! シバヤンです。 寒い日が続くと、元気がなくなるシバヤン。 中々、 …