子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

多久市市長も応援に!子どもの健康な足づくり日本一

      2018/06/16

≪多久市講演会の報告≫

6月19日(日曜日)多久市中央公民館大ホールにて

子どもの伸びやかな成長のもっと近くに!
「多久の子どもからだ最前線」
13318562_1092240164183621_1585784813_n (1)

 

をテーマに、講演させていただきました。

 

実は、昨年度11月と今年2月に多久市内11ケ園で2回にわたり
「子どもの足計測」を実施しまして、その結果発表を中心にお話をさせてもらいました。

 

DSC01865

当日は、多久市横尾市長さんが突然のご登壇。
多久市の子どもの育ちについてお話され、本当に驚きました。

 

市長自ら子どもの未来づくりに積極的な姿勢をお持ちなので
多久市は今後益々子ども行政が充実していくことでしょう。
うらやましい。

 

講演会は、昨年7月に市保育園協議会職員研修に
引き続き連続2回目の講演でしたので

海外の幼児教育で使われている脳トレゲームを
今回特別に入れてみたんですが、これが面白かった!

私の講演内容よりも印象深かったのか?

涙
アンケートでは、”保育園でゲームをやってみたい”という感想を多く頂きましたよ、
教え込みではなく又無意識に繰り返すだけの保育でなく
ゲームを通して自らが判断する脳力開発が出来るのが魅力だったんでしょう。 きっと。

先生方のレパートリーが増え、更に子どもたちの脳力開発が
科学的にきちんとできていけば親も喜びますよね!

今回、取り入れたゲームは 「行動抑制ゲーム」

自分の感情をどううまくコントロールしてゲームを行うか?
というもので、衝動的に動き回る子にはとても有効なゲームなんですよ!

DSC01854

さて、足に関しては

偏平足の子どもの占める割合で判断すると多久市は、残念ながら「田舎」でしたね。

「偏食」に関する教育は行き届いていました。

裸足保育でしたが、運動時の衝撃防止についての配慮もしっかりされていました。素晴らしい(^^)/

市保育協議会全体で取り組んでいただいているだけあって
子どもの足に関しては、とてもレベルが高い地域になりつつあります。

 

Print

今期も年2回全園児計測を行い
「子ども健康な足づくり日本一」
に輝いていただきたいと思います。

「柴田式子どもの足測定」足から育ちを確認するための測定です。

IMG_67756月20日 西日本新聞掲載いただきました。

 - 講演/セミナー報告 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

全国国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会福岡南ブロック地区研修会

平成29年12月20日に全国国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会福岡南ブロック …

和白東小学校 人権参観PTA成人教育講演会講師でお邪魔します。

和白東小学校は、福岡県福岡市東区高美台にあり生徒数627名の中規模小学校です。 …

no image
大濠幼稚園での親子ウォーキング教室

身体を動かす絶好のシーズン5月19日は、大濠幼稚園主催親子ウォーキング教室の講師 …

浄蓮寺保育園PTA保護者会へ

8月7日 浄蓮寺保育園保護者会より依頼があり保育園児の足測定に行ってまいりました …

no image
8月20日は奈良県で講演会です。

■イベント情報■ ————&#8 …

大溝小学校での講演会

10月28日は、三潴郡大木町にある大溝小学校での「子どもの成長は足で決まる」講演 …

no image
ええとこやった!玉野市

5月3・4日は、岡山県玉野市に出かけていました。 海辺の町で とってもきれいなと …

no image
「やればできる」という姿勢は、父親がつくる。

ブリガムヤング大学(BYU)のスクール・オブ・ファミリー・ライフの研究チームが3 …

no image
きりん幼稚園さんでの講演を終えて!

今日は、12時30分から 福岡市にある きりん幼稚園さんで お母さま方向けの講演 …

no image
きりん幼稚園で講演します。

12月1日 福岡市城南区 「きりん幼稚園」で講演します。             …