子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

多久市市長も応援に!子どもの健康な足づくり日本一

      2018/06/16

≪多久市講演会の報告≫

6月19日(日曜日)多久市中央公民館大ホールにて

子どもの伸びやかな成長のもっと近くに!
「多久の子どもからだ最前線」
13318562_1092240164183621_1585784813_n (1)

 

をテーマに、講演させていただきました。

 

実は、昨年度11月と今年2月に多久市内11ケ園で2回にわたり
「子どもの足計測」を実施しまして、その結果発表を中心にお話をさせてもらいました。

 

DSC01865

当日は、多久市横尾市長さんが突然のご登壇。
多久市の子どもの育ちについてお話され、本当に驚きました。

 

市長自ら子どもの未来づくりに積極的な姿勢をお持ちなので
多久市は今後益々子ども行政が充実していくことでしょう。
うらやましい。

 

講演会は、昨年7月に市保育園協議会職員研修に
引き続き連続2回目の講演でしたので

海外の幼児教育で使われている脳トレゲームを
今回特別に入れてみたんですが、これが面白かった!

私の講演内容よりも印象深かったのか?

涙
アンケートでは、”保育園でゲームをやってみたい”という感想を多く頂きましたよ、
教え込みではなく又無意識に繰り返すだけの保育でなく
ゲームを通して自らが判断する脳力開発が出来るのが魅力だったんでしょう。 きっと。

先生方のレパートリーが増え、更に子どもたちの脳力開発が
科学的にきちんとできていけば親も喜びますよね!

今回、取り入れたゲームは 「行動抑制ゲーム」

自分の感情をどううまくコントロールしてゲームを行うか?
というもので、衝動的に動き回る子にはとても有効なゲームなんですよ!

DSC01854

さて、足に関しては

偏平足の子どもの占める割合で判断すると多久市は、残念ながら「田舎」でしたね。

「偏食」に関する教育は行き届いていました。

裸足保育でしたが、運動時の衝撃防止についての配慮もしっかりされていました。素晴らしい(^^)/

市保育協議会全体で取り組んでいただいているだけあって
子どもの足に関しては、とてもレベルが高い地域になりつつあります。

 

Print

今期も年2回全園児計測を行い
「子ども健康な足づくり日本一」
に輝いていただきたいと思います。

「柴田式子どもの足測定」足から育ちを確認するための測定です。

IMG_67756月20日 西日本新聞掲載いただきました。

 - 講演/セミナー報告 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
「オリンピック選手を育てた家庭とそうでない家庭」

最近のスポーツ選手は、頭が良くなくては通用しないと言われています。 そこで大切に …

自分の身体は自分じゃわかりません。・・・・でした。

8月31日は特別レッスン。 家庭で出来る「子どもの姿勢診断と改善」コースを実施し …

子どもの健康な足作りセミナー
第9回リトル・ママフェスタ2014夏in福岡の一コマ

第9回リトル・ママフェスタ2014夏in福岡に出演しました。 グランド・ハイアッ …

no image
”紫外線対策”教育委員会も動いた!?

いや~ すっかり 暑くなりました。 今日は、車の中でクーラーを入れてしまいました …

no image
平成21年8月20日 行橋今元公民館でお会いしましょう。

新に 講演会のスケジュールボードを設定しました。 公開参加可能な講演会を 忘れず …

no image
山笠があるけん夏合宿たい

今日から7月。 福岡は、久し振りの晴れ。 蒸し暑くてムンムンします。 今日は、福 …

no image
子どもの足を速くする方法 ”春日会場無事終了”

<img class=”alignnone” sr …

no image
高取保育園より感想を送ってもらいました。

3月6日 高取保育園で講演をさせてもらいました。熱心なおとうさん・おかあさんが多 …

武雄市芳華こども園での講演会

武雄市正和福祉会遊学舎・芳華こども園は、佐賀県立自然公園黒髪山の麓に位置し、風光 …

佐賀市私立保育園 看護師部会

今日は、佐賀市私立保育園会 看護師部会勉強会に講師としてお招き頂きました。 園児 …