職員研修できる園は素晴らしい!
武雄市の保育園に行ってきました。
H27年10月に全国保育者会議にて私の分科会を受講いただいた園から職員研修のご依頼を頂きました。
こうしたご縁が発展していくのは本当にうれしいことですが、中々実現しないのが現実です。
その理由は、受講した先生と未受講の先生との認識のギャップがあり周りの人にどう伝えていくか?
たいていの方は、この「周りの先生に伝える」ところで暗礁に乗り上げるケースが多いですよね。
でも、こちらの園ではきちんと周りの先生に伝えてもらい実施の運びとなりました。
通常の保育が終わってからの研修で、職員以外にも栄養士やPTA役員の皆さんも
疲れている顔一つ見せずにご参加下さり、こちらの園の子どもに対する熱心さが伝わってきます。
今回の内容は、全国大会でお話しした内容をメインに、
*現代園児のからだの特徴
*そのからだを支える足の役割
*過去1万人以上計測した結果様々な特徴
*その原因であろう日頃の生活習慣
*特に気を付けた方がよい足とは
*子どもの足から見える大人の足とは
*計測の必要性と改善へのラストチャンス
などなど
先生方は、映し出される写真を見ながら思い当たる子どもの名前がポンポンでてくるほど。
普段から園児一人一人の足を見ていたんですね。~素晴らしい~
今、「待機児童解消」という言葉ばかりがマスコミで行きかう中、
保育の質にはあまり目が向けられていないようだが本当にそれでよいのだろうか?
幼児の身体の機能は、幼児期に大人の原型を作り出していきます。
それは、様々な経験や体験を繰り返し備わってくるもので
幼児期の一分一秒がその子の未来を形作っているわけですが
現在は、保育内容は問われぬままになっている点はすごく怖い気がします。
自然豊かな園施設だけに満足することなく、
常に園児の将来を考え職員研修を実施できる園が
これから日本中に増えていくことを願っています。
関連記事
-
-
福岡市南区塩原幼稚園での測定報告会
福岡市南区塩原幼稚園で園児の足測定を行いその報告会を実施しました。 「子どもの足 …
-
-
親子の共演は、さすがに疲れまんね~!
9月20日 SMI全国クライアント大会で 親子でスピーチさせていただきました。 …
-
-
山笠があるけん夏合宿たい
今日から7月。 福岡は、久し振りの晴れ。 蒸し暑くてムンムンします。 今日は、福 …
-
-
全国大会講演終了
「子どもの足がこんな状態になっているとは!?」 「ここまで子どもの足について勉強 …
-
-
行橋今元公民館主催 母親学級 終了しました。
みなさん こんばんは!! 暑い日が続きますが、バテていませんか? 今日は、行橋市 …
-
-
久山町山田幼稚園での講演会は、5分に一度は爆笑でした!
5分に一回は、爆笑でした。 アハハハハ!! テーマ:子どもの成長は足で決まる。 …
-
-
秋葉原に思う。 ”男の子の子育ての難しさ”
今日は、諫早に来ています。 昨日の長崎友愛社会館幼稚園での保護者ならびに職員研修 …
-
-
佐賀市私立保育園 看護師部会
今日は、佐賀市私立保育園会 看護師部会勉強会に講師としてお招き頂きました。 園児 …
-
-
高取保育園より感想を送ってもらいました。
3月6日 高取保育園で講演をさせてもらいました。熱心なおとうさん・おかあさんが多 …
-
-
早良幼稚園での講演会無事に終了!!
今日は、入梅でしょう。 朝から雨が降っています。 このところ ず~と暑かったので …
- PREV
- 一人一人を大切に!
- NEXT
- 兄弟どっちが運動神経イイの??