佐賀へ足診断と予測身長診断へ行ってきました。
2014/10/17
10月4日土曜日 快晴に澄み切った秋晴れの中、
オヤモコモ秋フェスタに参加させていただき子どもの「3D足測定」と「未来身長診断」を行ってきました。
道路に面したテントでの「3D足測定」は、通行人の足を止め測定器の中を覗き込み
我々の説明に耳を傾ける人も多く、佐賀では”子どもの測定は大変珍しい”と驚かれていました。
3歳~小学3年生までの子どもたち約30名ほどを測定しましたが、小指が曲がる内反小趾は、福岡っ子よりも少なかったようです。
ただし、偏平足は多かったですね。
車社会の現代
「歩かせることを意識していなかった。」
「学校の送迎も車で行っていた。」
「買い物中はずっとカートに乗せていた。」‥など。
郊外に行けばいくほど車を利用しなくては生活できない事情が多く、「意識して育てていなかったら、歩かず過ごしていたかもしれない」というお母さんも。
わずかな測定時間でしたが、”意識が変わった”と多くのお母さんが言ってくれたので、
出店した甲斐がありました。
「子どもの未来身長」は、予想していたことが見事に的中。
全員の方が全国平均より低く推移しているのです。
3歳児検診の時は、子どもの身長を気にしていたがそれ以降は、・・・・・。
というお母さんがとても多かったようです。
「佐賀県の平均身長が全国値に比べ、これほど低いとは思っていなかった。」
「就寝時間を気にしていなかった。」
「好き嫌いがあってもそう気にしていなかった。」
「家の中でゲームばかりしていてもあまり気にしていなかったけど運動させないといけませんね。」
‥など。
わが子の17才時の予測身長を知って、日常の生活習慣を見直していく。私達が意図していた結果に近づいた気がして、労を執った甲斐があった1日でした。
”子どもの身体から日常の生活習慣を観る。”
幼稚園・保育園のバザーや小学校の文化祭など
これからも興味ある方へ広く提供していきたいと思います。
関連記事
-
-
吉田松陰「母の道7カ条」
2015年大河ドラマ「花燃ゆ」ご覧になっていますか。 明治維新を生き抜いた女性、 …
-
-
夫婦喧嘩を子どもの成長の糧にする方法
まあ、我が家は無理な話ですが~~。 参考にしてもらえる賢いパパママがいると思って …
-
-
身長相談その先の共通点とは
ジュニアスポーツ選手の体格向上のお手伝いをしていますが、身長UP相談で、意外な共 …
-
-
子どものご褒美効果を検証してみると!
アメリカでは、「教育を科学的な根拠であらわす」研究が進められています。 その中で …
-
-
いじめ発見13カ条
2013年、全国の小学校で発覚したいじめの件数が過去最多。 また、表面化しないイ …
-
-
「あ~土踏まずが出来てる~。」
「僕も~」「私も~」と元気な声が教室内に響いています。 今日は、城 …
-
-
福岡市南区塩原幼稚園での足測定会
福岡市南区塩原2丁目にある”健康な心と体を育む”塩原幼稚園は、今年で3年目の園児 …
-
-
子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2-11
約15分のくだり道を下ると そこは鍾乳洞の入り口。 気温がグーンと下がったような …
-
-
クラス97%の子の身長が、全国平均以下という現実。
もうすぐ2学期が終わろうとしています。 この時期になると、幼稚園・保育園で年長児 …
-
-
こんな園って素敵じゃありませんか?
あまり知られていないのですが、 「子どもの足の形」と身長って、とっても結びつきが …