佐賀へ足診断と予測身長診断へ行ってきました。
2014/10/17
10月4日土曜日 快晴に澄み切った秋晴れの中、
オヤモコモ秋フェスタに参加させていただき子どもの「3D足測定」と「未来身長診断」を行ってきました。
道路に面したテントでの「3D足測定」は、通行人の足を止め測定器の中を覗き込み
我々の説明に耳を傾ける人も多く、佐賀では”子どもの測定は大変珍しい”と驚かれていました。
3歳~小学3年生までの子どもたち約30名ほどを測定しましたが、小指が曲がる内反小趾は、福岡っ子よりも少なかったようです。
ただし、偏平足は多かったですね。
車社会の現代
「歩かせることを意識していなかった。」
「学校の送迎も車で行っていた。」
「買い物中はずっとカートに乗せていた。」‥など。
郊外に行けばいくほど車を利用しなくては生活できない事情が多く、「意識して育てていなかったら、歩かず過ごしていたかもしれない」というお母さんも。
わずかな測定時間でしたが、”意識が変わった”と多くのお母さんが言ってくれたので、
出店した甲斐がありました。
「子どもの未来身長」は、予想していたことが見事に的中。
全員の方が全国平均より低く推移しているのです。
3歳児検診の時は、子どもの身長を気にしていたがそれ以降は、・・・・・。
というお母さんがとても多かったようです。
「佐賀県の平均身長が全国値に比べ、これほど低いとは思っていなかった。」
「就寝時間を気にしていなかった。」
「好き嫌いがあってもそう気にしていなかった。」
「家の中でゲームばかりしていてもあまり気にしていなかったけど運動させないといけませんね。」
‥など。
わが子の17才時の予測身長を知って、日常の生活習慣を見直していく。私達が意図していた結果に近づいた気がして、労を執った甲斐があった1日でした。
”子どもの身体から日常の生活習慣を観る。”
幼稚園・保育園のバザーや小学校の文化祭など
これからも興味ある方へ広く提供していきたいと思います。
関連記事
-
-
小学生の排便状況の実態
【小学生の排便状況の実態】 大塚製薬は12月1日、「子どもの排便状況と食物繊維の …
-
-
思春期の「腹痛」がカギ?うつ病発症を予測する身体症状
成人後のメンタルヘルスは思春期の身体症状から予測できるかもしれない。 スウェーデ …
-
-
こんな園って素敵じゃありませんか?
あまり知られていないのですが、 「子どもの足の形」と身長って、とっても結びつきが …
-
-
「家族のドリームマップ」をつくろう。
パパ、ママ それぞれ考えはあるけどお互い通じ合っているでしょうか? 意外と話す時 …
-
-
学校にいけない子ども達
今日も、学校に行けない子どもの母親と話をした。 家庭は、何不自由なく我家より数段 …
-
-
夏休みの映画鑑賞にも注意が必要!
<3D映像>6歳以下は控えて 子どもの目への影響は? 立体視未発達、斜視の素因あ …
-
-
お年玉の賢い利用法。
今年もお年玉の使い方について、話題が高まってきました。 自分の子どもの使い方が「 …
-
-
君~。そのインスタント食品が、背を低くしているんですよ!
西日本新聞のある部分に、僕の夢・私の夢というコーナーがあります。 私が大好きなコ …
-
-
吉田松陰「母の道7カ条」
2015年大河ドラマ「花燃ゆ」ご覧になっていますか。 明治維新を生き抜いた女性、 …
-
-
いじめ撲滅へのある考え方
海外ジャーナリストの書いた文章ですが、私の中には、 ある意味「当たっている」とこ …