子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

和白東小学校 人権参観PTA成人教育講演会講師でお邪魔します。

      2017/01/28

和白東小学校は、福岡県福岡市東区高美台にあり生徒数627名の中規模小学校です。
クラス数21なので各学年3クラス位でしょうか?

福岡県福岡市東区高美台にあり自分から挨拶できる子・掃除を頑張れる子・進んで学習する子・健やかな体と将来の夢を持った子どもを目指している学校です。

福岡県福岡市東区高美台にあり自分から挨拶できる子・掃除を頑張れる子・進んで学習する子・健やかな体と将来の夢を持った子どもを目指している学校です。

 

小学校には、光和保育園・高美台保育園・静ケ丘保育園・オリ-ブ保育園・新宮つぼみ保育園・暁華保育園・みとま保育園・奈多愛育園・香住ケ丘保育園・香椎保育所・福岡市立和白幼稚園・博多南幼稚園・博多東幼稚園・美和台幼稚園・ツルタみとま幼稚園・奈多幼稚園・新宮町立新宮東幼稚園・福岡市立雁の巣幼稚園・新宮町立新宮幼稚園・新宮町立立花幼稚園などの子ども達が通っているようで、海の中道海浜公園から近い距離にある為、「子どもの走り方教室」に参加された方も大勢いるようで、お会いできるのを楽しみにしています。

今回出演の依頼は、奈多幼稚園で講演した時に聞いていただいていた一人のお母さんからの推薦でした。

奈多幼稚園では年1回のお話ですのでそれを覚えて戴いていたことは嬉しかったです。
ありがとうございます。

後でテーマを聞いたところ「人権」でしたのでそのむずかしさに少々考えてしまいましたが
昔、北九州や行橋の小学校で数回行いましたので資料が残ってたので助かりました。
最近では久々です。

文科省がすすめる人権教育を通じて育てたい資質・能力とは

人権教育は自他の人権の実現と擁護のために必要な資質や能力を育成し、発展させることを目指す総合的な教育である。
その際に培われる資質や能力は、1知識的側面、2価値的・態度的側面、並びに3技能的側面から構成される。
このうちの価値的・態度的側面及び技能的側面が人権感覚に深く関わるものである。

1:知識的側面

人権教育により身に付けるべき知識は、自他の人権を尊重したり人権問題を解決したりする上で具体的に役立つ知識でなければならない。
例えば、発達段階を踏まえた上で、個人の尊厳や人権尊重の意義、人権の歴史や現状、国内法や国際法等々に関する知識、自他の人権を擁護し人権侵害を予防したり解決したりするために必要な実践的知識等も含まれることが望まれる。
このように多面的、具体的かつ実践的であるところにその特徴がある。

2:価値的・態度的側面

人権教育が育成を目指す価値や態度には、個人の尊厳をはじめ、自他の人権を尊重することの意義や必要性に対する肯定的な評価と受容、責任感や共感性・連帯性、人権擁護の実現を目指す意欲や態度などが含まれる。
人権に関する知識や人権擁護に必要な諸技能を人権実現のための実践行動に結びつけるためには、このような価値や態度の側面の育成が不可欠である。
この価値・態度的側面の内容は具体的、多面的であり、それぞれの価値や態度が助長される時に、人権感覚が豊かになりうるのである。

3:技能的側面

人権の本質やその重要性を客観的な知識として知るだけでは、必ずしも人権擁護の実践に十分であるとは言えない。人権に関わる事柄を認知的に捉えるだけではなく、その内容を直感的に感受し、共感的に受けとめ、それを内面化することが求められる。
そのような受容や内面化のためには、様々な技能の助けが必要である。人権教育が育成を目指す技能には、知的諸技能と社会的諸技能などが含まれる。
前者の例としては、コミュニケーション技能、合理的・分析的に思考する技能、偏見や差別を見きわめる技能などが挙げられる。
また後者の例としては、相違を認めて受容する技能、協力的、建設的に問題解決に取り組む技能、責任を負う技能などが含まれる。こうした諸技能が人権感覚を構成する。

娘が中学校で体育を教えているので、中学校での人権教育も参考にさせてもらいどちらかというと小難しい知識ではなく誰でもわかる「相手を理解する」という点に力を置きました。

 

内容的には、価値・態度・技術的側面と思春期の変化を取り入れながら「男性と女性の脳の構造の違い」・・・男と女の思考の違いについて話をしてきます。

子ども達は、思春期を迎えると男の子から男の人へ、女の子も同様 からだも心も変化してきます。
親から見ればずっと子どもですが、子どもは残念ながら変化しているのですよね。

「男脳の思考」と「女脳の思考」の違いなどをうまく伝えることが出来て、家庭でも活用してもらえればと思っています。

最後に、福岡県の主婦は47都道府県中、「配偶者の言うことを聞かないNO1」ですので、パパの人権尊重!(笑)と大きな声で話してきますね。<ちょっと怖いですが。>

 - 講演/セミナー報告 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

周船寺公民館「足育」講演会

ありがたいことで、「出版」を記念して多方面からお招きいただいております。 心から …

no image
ええとこやった!玉野市

5月3・4日は、岡山県玉野市に出かけていました。 海辺の町で とってもきれいなと …

no image
息子と共演 =SMI全国クライアント大会=

9月19日~20日にかけて 福岡で開催される SMI全国クライアント大会に 分科 …

no image
球友との再会

今日は晴天. 気持ちのよい大阪を満喫しています。 でも、朝は少し寒かった。 特に …

福岡市中央区白金幼稚園
「子どもの才能は幼児期で決まる」白金幼稚園での講演。

2014.9.13 福岡市中央区白金にある白金幼稚園からお招きいただき、保護者講 …

全国大会講演終了

「子どもの足がこんな状態になっているとは!?」 「ここまで子どもの足について勉強 …

no image
3月・4月の予定

2月28日・29日は、席田幼稚園と月隈幼稚園で講演します。 3月5日は、久留米市 …

子どもの健康な足作りセミナー
第9回リトル・ママフェスタ2014夏in福岡の一コマ

第9回リトル・ママフェスタ2014夏in福岡に出演しました。 グランド・ハイアッ …

no image
私が彼だったら・・。 余命半年の子育て

7年間会社を一緒に盛り上げてくれた 彼が昨年3月にすい臓がんとわかり 1年間の休 …

no image
おすすめ講演会のご案内!

私も何回かお話聞かせていただきました。 私もお呼びしたい先生です。 みなさんも是 …