子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

子どもの足が気になって。

      2018/03/09

運動を教えていたら、「あらら」足が曲がっている・・・・。

asi odoroki

測定し始めたきっかけは、コチラ
http://kokaken.jp/kodomogenkiashi/

そこから、8年。幼児の足を測定しながら、足の諸症状や足の形と運動神経・食べ物・姿勢・睡眠・身長のことなど沢山の事を気付かせてもらいました。・・・最近では、「正しい添い寝」の方法なんかも研究し始めています。(笑)

今年度も多くの施設に呼ばれ「子どもの足」を測定させてもらいました。

姿勢チェック

足の形チェック
毎年定期的に測定している園の子ども達は、足が立派になっています。

そんな測定を毎年繰り返しているのですが、まだまだ分からないことだらけです。

その一つに、足の裏の元気度。

この2つの写真は 同じ条件で測定したのですが
測定機に映る足の陰が全然違うでしょう。
薄い足の裏

足裏くっきり

片方は、「ぼや~」っと
もう片方は「くっきり」

なぜこんなことが起こるのか?

不思議ですよね。

 

普段、自分の子どもの足だけ見ていても気づかないポイントではないでしょうか?

 

=柴田が測定します。春休み子ども測定のご案内=

*************************
【日時】 平成27年3月28日(土曜日)10:00-12:00
【ところ】 スタジオピーチ
〒8120018 福岡県福岡市博多区住吉4-1-5 GOAビル9階
【参加費】 通常¥1000(消費税別)
*測定結果表付

【定員】  先着15名(親子でお越しください。)
《ご注意》:前日までの完全予約制です。
当日販売は受け付けできません。
【申込み方法】事前参加申込みをお願いします。
詳細をお尋ねの場合は、お電話でもお受付しております。
フリーコール:0800-222-1144(平日9:00-18:00)
からだ環境総研まで
*************************

福岡に住んでいる方、帰省中の方はぜひお越しくださいね。

特に、「足が痛い」「歩き方がおかしい」「すぐ転ぶ」「歩くのが嫌い」

「内股」「蟹股」「O脚」「X脚」「運動が苦手」「集中力がない」

「走るのが遅い」「姿勢が悪い」「身長が低い」「もっと背を伸ばしたい」など

測定しながらご相談にのりますよ。

カウンセラー

測定人数制限がありますので予約者のみとなっています。
↓↓
http://kokaken.jp/category/item_detail/EVE-F-3D-3?ctgid=24

 

足は、体の基盤です。姿勢や運動そして勉強にも関係してくる部位です。

8才までであれば家庭での取り組みで改善できることも沢山あります。

この機会に、”子どもの元気足習慣”を学ばれませんか??

 

残席が少なくなっています。お早目に。

 - 子どもの足の変化

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

こんな園って素敵じゃありませんか?

あまり知られていないのですが、 「子どもの足の形」と身長って、とっても結びつきが …

no image
姿勢正して!!

こんばんは! 今日も寒い一日でした。 みなさん 風邪引いていませんか??? 私は …

no image
NHK見ました??

渡辺先生の 子どもの足についての番組 見ていただきましたでしょうか? わたしは、 …

no image
素敵な幼稚園

昨日は、福岡市南区にある 清星幼稚園に足測定に行きました。 住所は、南区ですが立 …

no image
驚きのNO1 ~足の形と足の速さの関係~

どうも、またまた ご無沙汰です。 今年に入り 中々ブログってません。 な~んか! …

no image
奈多幼稚園での足測定報告会

 こんばんは! 暑い日が 続いていますが いかがお過ごしですか?? 奈多幼稚園の …

子ども時代の足部変形が将来に及ぼす影響

子どもの足が、生涯正しく機能していく為に形づけられる年齢は、3歳~8歳ぐらいです …

no image
今日は、白金幼稚園での報告会

朝から 降り続く雨。 今日は、白金幼稚園では マラソン大会がある予定でした。   …

H27年度「子どもの足健康診断」開始!!

子どもの足を見続けて昨年で1万人を突破! 今年度は2000人を目標に心機一転、子 …

no image
ショック!!医者の考え

昨日、子どもの足の勉強の為に ある整骨院を尋ねたんですよ!! そしたら そこで  …