頭が疲れた~!運動トレーニングのすすめ!!
2014/09/23
今日は、プロトレーナーによる運動能力開発トレーニング
コカケンjrトレーニングを 福岡県スポーツ情報センターで開催。
今日は、スティックラダーを使った 神経系のトレーニングに挑戦。
視覚からの反射トレーニングから始まり
みんな緊張気味。
シ~ンと静まり
トレーニングコーチの指の動きに合わせて 反射的動くトレーニング。
日頃子ども達は、無我夢中でスポーツしているので おそらく頭は使っていないでしょう。
それを、ココでは相手の動きを意識して 反応するというトレーニングをしているので
頭を使っているのでしょう。
身体の疲れより 頭の疲れを感じているみたいです。
脳は、神経で出来ているといわれます。
運動で脳の働きが良くなるなんて親にとっては、理想的でしょう。
写真は、スティックラダーを使ったトレーングです。
コレも、頭たくさん使った 日頃やらない運動でした。
多くの人に 見せてあげたいトレーニングでしたよ!
今度は、2月11日 早良区百道パレスで行います。
是非、
運動・・・・脳力・・・・開発 みんなも挑戦してね!
次回のお知らせも
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/kokaken1224/
で公開します。
チェックよろしく!!
4月春休みに予定しています。
子ども座禅会予告は コチラ
http://kokaken.yoka-yoka.jp/
関連記事
-
-
子どもの運動能力開発
暑い日が、続きますがみなさんいかがお過ごしですか? しばやん 夏ばて気味! 最近 …
-
-
「あ~土踏まずが出来てる~。」
「僕も~」「私も~」と元気な声が教室内に響いています。 今日は、城 …
-
-
体育会系だったパパ要注意!!
著名人の間で流行した「アイス・バケツ・チャレンジ」だが、 実は筋萎縮性側索硬化症 …
-
-
縄跳びの上手な跳ばせ方
ようやく 菜の花もほこびはじめ 春の気配を感じませんね~。 まだ、寒い。 でも、 …
-
-
三苫地区のチラシ見た人いるかな~??
昨日のテレビ見てくれました???? 私達がやっている 子どもの足測定の様子と一部 …
-
-
家庭で出来る「子どもの走り方教室」開催報告(佐賀市アバンセ)
2014年09月23日 佐賀市アバンセでの「子どもの走り方教室」開催報告 家庭で …
-
-
[愛知県]名古屋っ子も走りが速くなりました。
遂に!「子どもの走りを速くする方法」が県外出張に! 今回お邪魔したのは 2013 …
-
-
子どもの「走り方教室」2015
自尊心とは、精神医学上『ありのままの自己を尊重し受け入れる』と言われ「自分には価 …
-
-
「走り方教室」sagaアンケート結果
「走り方教室」sagaアンケート結果 今後のスケジュールのご連絡は、 のびのび子 …
- PREV
- 縄跳びの上手な跳ばせ方
- NEXT
- おすすめ講演会のご案内!