家庭で出来る「子どもの走り方教室」開催報告(佐賀市アバンセ)
2014/10/17
2014年09月23日
佐賀市アバンセでの「子どもの走り方教室」開催報告
家庭で出来る「子どもの走りを速くする方法」を9月21日佐賀市アバンセで実施しました。
クラスを2つ(年長児~小学3年生・小学3年生~6年生)に、分け少人数で行いました。
低学年の子ども達は、目で覚えていきますので良い手本は欠かせません。
ウォーミングアップでは様々な動きを通して日ごろ使わない筋肉を動かしていき、身体に張り巡らされた神経を刺激していきます。
前方への動きは難なく出来る子も動きを横や後ろに変化させると正確にできなくなったりします。
子どもの頃は、決まった運動よりもありとあらゆる動きを経験させてあげたいものです。
速く走れる子とそうでない子の違いは、股関節の動きの違い。
私達は、様々な動きを通して股関節を大きく力強く動かすきっかけを与えていきます。
わが子の動きにしびれを切らしたのか?
お父さんも登場。お手本となる動きを披露していただきました。
次にラダーを使い動きに制約を与えていきます。
動きにある程度の制約を与え、それを解除した後子ども達の動きに大きな変化が起こるのです。
この新たな変化を、私たちは毎回楽しみにしています。
今回の子ども達もまんまと変化してくれました。
最後に低学年と高学年それぞれ記念写真をとって終了です。
今回は、福岡県以外に住むお子さんの極わずかな一握りの人数でしたが、体験いただいたことでお子さんの可能性に火がつけば幸いです。
今回主催戴いたオヤモコモさんには、深く感謝しています。
「たまたま佐賀に生まれたから、レッスンが受けれないのは可愛そう。」
この一言で実現までこぎつけられたご苦労を、子どもたちはしっかり身に付けてくれたと思います。
一握りの大人が動くことで、子どもの未来が変わる。
がばいママの愛に感動しました。
関連記事
-
-
「走り方教室」sagaアンケート結果
「走り方教室」sagaアンケート結果 今後のスケジュールのご連絡は、 のびのび子 …
-
-
「子ども走り方教室」実施案内
2015年秋の「子ども走り方教室」は ●○●○●○●○●○●○●○●○● 【9月 …
-
-
頭が疲れた~!運動トレーニングのすすめ!!
今日は、プロトレーナーによる運動能力開発トレーニング コカケンjrトレーニングを …
-
-
「あ~土踏まずが出来てる~。」
「僕も~」「私も~」と元気な声が教室内に響いています。 今日は、城 …
-
-
三苫地区のチラシ見た人いるかな~??
昨日のテレビ見てくれました???? 私達がやっている 子どもの足測定の様子と一部 …
-
-
プロトレーニングコーチによる!運動脳力開発トレーニング
そろそろ、1月ともお別れですね! みなさん寒さに負けずにトレーニング頑張っていま …
-
-
子どもの「走り方教室」2015
自尊心とは、精神医学上『ありのままの自己を尊重し受け入れる』と言われ「自分には価 …
-
-
兄弟どっちが運動神経イイの??
兄弟がいると何となく第一子より第二子以降の方がちょろちょろ動き舞ってたくましいよ …
-
-
[愛知県]名古屋っ子も走りが速くなりました。
遂に!「子どもの走りを速くする方法」が県外出張に! 今回お邪魔したのは 2013 …
-
-
走る楽しさを知ると、この笑顔。
風を切って走る気持ちよさを体験してくれたでしょうか? 恒例!「走り方教室」 を …