子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

子どもの身体は、大人につながっている。

   

3学期に入り今年度も残りわずかとなってきました。

平成28年度も多くの子どもの成長を見ながら、社会の便利快適さと子どもの育ちが反比例していくのがよくわかります。

特に、現在注目されている社会問題と言えば、
日本を騒がせている待機児童の問題ですが、預けられればどこでもよい!という風潮もあるようです。
そう、保育の内容という大事な部分が置き去りになっているような気がするのは私だけでしょうか?

 


子どもの足の成長を10年間1万人以上の子どもを診てきましたが昨今未発達な子が確実に増えています。
このまま、一体どんな大人になっていくのでしょうか?

足が丈夫ではない日本の子どもは、体力的に諸外国と対等に競えるのでしょうか?
非常に不安になります。


そんな中、一部の幼稚園・保育園では 「子どもの育ちを足から見てみよう」と
柴田式足測定を導入いただき、年2回測定しています。

測定後は、個人別測定記録を保護者の方に見せながら子どもの未発達部分をチェックし
日常生活の中で工夫できることをお伝えしています。

一言で、足と言っても色んなからだの情報が隠れています。

例えば、
・日々の運動量が適切か?
・歩き方は正しいか?
・重心の位置は適正か?
・姿勢は悪くないか?
・足は退化し始めていないか?

・骨盤周りの筋肉に異常はないか?
・食べ物の好き嫌いはないか?
・生活用品は適切か?
・爪や皮膚に異常はないか?
・将来冷え性にならないか?
・からだに衝撃を受けすぎてないか?
・左右の足の大きさにアンバランスは無いか?
・からだを安定させるだけの足に育っているか?

などなど、まだまだ多くの情報が隠れています。

KBCテレビ 「アサイチ」 でも紹介

幼児期の足を測定しながら”育ちをチェックする。”という画期的な手法で未来の大人の
身体づくりに貢献したいと考えています。

 - ひとりごと, 子ども元気足 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

遂に!出版決定。

子どもの足と向き合って10年。 幼児1万人以上の足を測定してきました。 そんな中 …

「あ~土踏まずが出来てる~。」

「僕も~」「私も~」と元気な声が教室内に響いています。   今日は、城 …

にぎやかに楽しく診断します。
佐賀へ足診断と予測身長診断へ行ってきました。

10月4日土曜日 快晴に澄み切った秋晴れの中、 オヤモコモ秋フェスタに参加させて …

こんな園って素敵じゃありませんか?

あまり知られていないのですが、 「子どもの足の形」と身長って、とっても結びつきが …

足測定をしない靴指定園に通うお子さんは、要注意

PTA子育て講師をしながら、普段は、足の発育状況を調べていますが 昨年は、もっと …

no image
夏休み最後の土日は、沖縄でした。

今年の夏休みも終わりに近づき 2学期の準備に忙しくなってきました。 子どもたちは …

no image
健康食品サイト、うそ広告で指導 320業者の547商品

健康食品サイト、うそ広告で指導 320業者の547商品Goo ニュース:共同通信 …

no image
子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2-14

みんな 元気に鍾乳洞から出てきました。 着替えも終えて すっきり晴れ晴れした顔を …

no image
子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2-11

約15分のくだり道を下ると そこは鍾乳洞の入り口。 気温がグーンと下がったような …

つきぐま幼稚園
むしろだ・つきぐま幼稚園

  福岡市博多区東平尾にある むしろだ幼稚園での園児足測定にお邪魔しました。 こ …