子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

何時に寝かせましょうか?

      2017/01/28

子どもは一体何時に寝かせたら良いのか?

「睡眠時間」ではなく、「就寝時間」に関しての調査が行われていますので
見てみましょう。

5才児の就寝時間

 

 

 

 

対象は、5歳のお子さん。

一番多かったのが、21時台。
次いで、22時台。

20時台も14%程度いますね。

 

一体どの時間に寝かせるのがいいのでしょうか?

幼児期は、生活習慣がつきやすい年代と言われています。
遅寝の習慣がつくと早く起きることが苦手になってしまう子も多くいます。

 

特に年長さんは、小学校へ通う一歩手前の時期。
小学校に通い始めて毎朝「早く起きなさーい。゛(`ヘ´#)」
戦争状態になるのは勘弁したいですよね。

 

でも、何時に起こせばいいのか?

 

決めきれない時は、近所の小学生が何時ごろ登校し始めているのか?
を確認して起床時間を決め、そこから就寝時間を逆算するのも良いでしょう。

 

もうひとつ、わが子に合った就寝時間を決める方法としては、

子供の成長度合いと就寝時間をチェックする方法もあります。

身長カウンセラー

 

 

 

体を作る成長ホルモン分泌は、「睡眠時間」より「就寝時間」に左右されるものです。
お子さんの成長度合いが同じ日に生まれたお子さんとどうなのか?をチェックして

 

・「身長・体重値」が高ければ現状維持。
・「身長・体重値」が低ければ就寝時間をもう少し早くしてあげる。

 

こんな方法で就寝時間をコントロールするのはいかがでしょうか?

ぜひ、一度試してみてください。

ランキング画像

 

 

 

↑↑↑
凄い世の中になりましたね。
お子さんの成長度合いをチェックされてはいかがでしょうか?

 

 - 子どもの低身長, 子育て/からだ , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

クラス97%の子の身長が、全国平均以下という現実。

もうすぐ2学期が終わろうとしています。 この時期になると、幼稚園・保育園で年長児 …

4才で運動が苦手なお子さんの共通点とは!?

「うちの子、運動が苦手なんですよ~。」 「パパが運動音痴だから仕方ないのでしょう …

「安心しないで!」水泳教室

幼少期の子どものスポーツといえば「水泳」。 その効果は [心肺機能の向上] 胸に …

子どもの口腔崩壊

以前は、「歯科後進国」とまで言われた日本の子どもの「歯・口腔」の状況だが、学校健 …

【福岡地区】夏休み家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」

【福岡地区】夏休み家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」参加者募集 &nbs …

子どもの成長見える化プロジェクトで新しい保育かたち

昨年、6月に東京にて一般社団法人チャイルドヘルスケア協会🄬を設立し 毎月 東京と …

運動器ってご存知?

運動器(うんどうき)とは、動物の器官の分類の一つで、身体を構成し支え身体運動を可 …

自分の身体は自分じゃわかりません。・・・・でした。

8月31日は特別レッスン。 家庭で出来る「子どもの姿勢診断と改善」コースを実施し …

小6で170センチ超え。卒業おめでとう。

卒業は、いくつになっても嬉しくもあり悲しくもあります。 この季節に「卒業」とは、 …

プロテインの飲みすぎに注意!

早期にプロテインを飲みすぎて腎臓を壊してしまう子も。 最近大型スポーツショップの …