Hag Pro 育みプログラムの効果
2019/09/27
今年度からスタートしていますHagPro(はぐくみプログラム)の1学期総まとめとして分析した結果を各園に配布しているのですが、普段の園生活では気づかなかったを発見してくれています。
例えば、
・園で毎月体格測定をしているが、測定のみで終わっていたが、Hagpro実施により4月から7月までの4か月間で1kgも体重を落としていた子が、数名いたことに気づくことが出来た。
・同じく、子どもの身長指数の鈍化傾向が見える化出来た。
・体力測定を実施したところ、クラスの人数の約半数以上が月齢に沿った体力・運動能力がなかったことに気づき、保育運動プログラムを見直した。
・足測定を実施したところ、土踏まずが形成されているものの足ゆびの変形が年齢が増すごとに増えていくのがわかった。
毎月、毎月継続的に園児の身体を測定しているからこそ、一人ひとりの育ちが見え問題がある子の早期発見に役立つことが証明されました。
HagProEduは、園で子ども達を測定した結果を各ご家庭にわかりやすく表にしてお渡ししています。
個人別測定結果を手にした母親も大きな気づきになったようで、生活習慣の見直しやスキンシップ状態が変わり子どもの生活安定に寄与しています。
また、園側も給食の量について個別管理しようということになりました。
普段、表面でしかみていない子どもの育ちを科学的にみると 現代社会がいかに子どもが育ちにくいのか?よくわかりました。
幼児が健全に育つ環境に向けて、全力投球が続きます。
////////////////////////////////////////////////////
一般社団法人チャイルドヘルスケア協会では、
便利快適な社会の中で、
子どもが健全に育つには
どうしたらいいのだろう!?
子どもが子どもらしく育つ
社会になる為に、子ども好きな
大人に出来ることを工夫してみよう。
を理念に2019年6月1日
世界こどもの日に合わせて設立しました。
子ども大好きな人達で
子どもが真ん中の社会づくりしませんか?
https://childhealthcare.jp/
▼一般社団法人チャイルドヘルスケア協会
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/ChildHealthCareAssociation/
<測定会やイベント・セミナー近況報告など更新しています。>
▼一般社団法人チャイルドヘルスケア協会 インスタグラム
https://www.instagram.com/childhealthcareassociation/
▼Kids Foot Laboratory
幼稚園・保育園での足測定実施中!
http://kidsfootlabo.com/
▼理事長 柴田 英俊 フェイスブックページ
https://www.facebook.com/kokaken
日々の出来事をつらつら書いています。
▼「子どもの成長は足で決まる」
http://kokaken.biz/ashidekimaru/
本の中身をご理解できます。
書籍:子どもの成長は足で決まる
▽協会の活動に興味ある方は、登録フォームから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b15d03b6635315
関連記事
-
-
プロテインの飲みすぎに注意!
早期にプロテインを飲みすぎて腎臓を壊してしまう子も。 最近大型スポーツショップの …
-
-
時間栄養学に基づいた効果的な食べ方とは
身長UPカウンセリングをしていると、伸び悩みのお子さんほど食事がうまくいっていな …
-
-
「セノビックを飲んだからといって背が伸びるわけではない」!
「身長+15センチ」広告削除へ ロート 子どもの成長を促すとして口コミで人気が広 …
-
-
子どもの夢実現と身長
第一生命は、2014年7月から9月にかけて実施した夏休みこどもミニ作文コンクール …
-
-
4才で運動が苦手なお子さんの共通点とは!?
「うちの子、運動が苦手なんですよ~。」 「パパが運動音痴だから仕方ないのでしょう …
-
-
身長相談その先の共通点とは
ジュニアスポーツ選手の体格向上のお手伝いをしていますが、身長UP相談で、意外な共 …
-
-
君~。そのインスタント食品が、背を低くしているんですよ!
西日本新聞のある部分に、僕の夢・私の夢というコーナーがあります。 私が大好きなコ …
-
-
運動器ってご存知?
運動器(うんどうき)とは、動物の器官の分類の一つで、身体を構成し支え身体運動を可 …
-
-
子どもの成長見える化プロジェクトで新しい保育かたち
昨年、6月に東京にて一般社団法人チャイルドヘルスケア協会🄬を設立し 毎月 東京と …
-
-
子どもは「脳」より「腸」で伸びる!
~現代っ子の腸は大ピンチ! 子どものお腹を蝕む4大悪 腸が苦しむ生活を続けている …
- PREV
- 子育て将来設計をしよう。
- NEXT
- 長崎 城山保育園での講演会