その子育て法 どこで勉強していますか?
2014/10/17
昨日、無農薬野菜を作っている農家にお邪魔しました。
ご夫婦ともコタツに入り 熱心に本を読んでいます。
何の本を読んでいるのですか? と 尋ねたら、「野菜を育てる方法」って答え
「ふ~ん」
ちょっとまって、この夫婦もう40年以上農業に従事していて この地域では有名なのにそれでも勉強しているんですね!!
つい最近は、北海道まで行って来たそうです。
なぜ? 「おいしい野菜があるそうだから、育て方を聞きに行った。」 と すご!!
ふと、思った。
野菜でもこれだけ失敗しないように育てているのに、私たち人間の子どもを育てる時にこれほど慎重に育てているかな!?
幼稚園・保育園とも 一人の落ちこぼれもないように一生懸命育てているのに 中学生になると不登校生の人数が グーンと跳ね上がってしまう。
一生を台無しにするとはいいませんが、もったいないナア~。
不登校にさせない子育て法を伝授しなくちゃね!
特に、島根県の人注意して下さいね!! 不登校率NO1ですよ!!
その他、「家庭で出来る!成功する家庭習慣の作り方」
メールマガジン希望の方は↓↓↓をクリックしてください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=173408
関連記事
-
-
家庭教育講座 「家庭内の方針づくり」 その1
梅の花が咲き始めました。 やっと暖かくなりそうですね!! 早く暖かくなぁれ!! …
-
-
いじめ発見13カ条
2013年、全国の小学校で発覚したいじめの件数が過去最多。 また、表面化しないイ …
-
-
第1回目の家庭教育井戸端勉強会終了
今日は、AM10:00より 家庭教育井戸端勉強会を開催しました。 受講者は 少し …
-
-
夫婦喧嘩を子どもの成長の糧にする方法
まあ、我が家は無理な話ですが~~。 参考にしてもらえる賢いパパママがいると思って …
-
-
上野選手の強さの秘密は、家訓にあり
おはようございます。 しばやんです。 皆さんお元気ですか? お久しぶりです。 …
-
-
「家族のドリームマップづくり」声ガラガラの120分
12月14日は、佐賀市オヤモコモさんの忘年会イベントにゲスト講師として行ってきま …
-
-
お年玉の賢い利用法
今年もお年玉の使い方について、話題が高まってきました。 自分の子どもの使い方が「 …
-
-
君~。そのインスタント食品が、背を低くしているんですよ!
西日本新聞のある部分に、僕の夢・私の夢というコーナーがあります。 私が大好きなコ …
-
-
”子育ての羅針盤はどっちだ~
赤ちゃんの匂いぷんぷんの早良区次郎丸中子どもプラザにお招きいただきました。 次郎 …
-
-
子供の継続力を高める前に!
何事も「継続力」は大切ですよね! でも、むやみやたらと「続けなさい」と言っても …