子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

お年玉の賢い利用法

   

今年もお年玉の使い方について、話題が高まってきました。

お年玉で将来の金銭感覚を養おう。

お年玉で将来の金銭感覚を養おう。

自分の子どもの使い方が「なっていない!」「子どものことだから仕方ない」‥・・・などご家庭によって違いも。

これからの電子マネー社会をどう生きるか?

子どもには伝えておいた方がよさそうなことも。

 

以前、千葉商科大大学院の伊藤宏一教授は

「お金の使い方を『SOS』に分けて教えてはどうか」と提案されました。

 

最初のSは「Saving(貯金)」

「小学生白書」によるとお年玉の使い道のトップは男女とも「貯金」。

たとえば、将来の目標を考えさせ、そこに至る道のりを親子で考えてみる。

将来を考える習慣

将来を考える習慣

それまでに必要なものや学費のだいたいの金額などを話し合えば、子どもの胸に響くだろう。

 

次は、「O」。

Oは「Offering」、つまり寄付や人のためにお金を使うことだ。

もらうことがあればお友達へのプレゼントなど渡す時もある。

その為の準備として取っておくこともこの機会に知らせておこう。

世の中には困っている人がいることを教えることも時には必要ですよね。

 

最後のSは「Spending(買い物)」。

おもちゃやゲーム機の購入はこのSにあたる。

さらば~。

さらば~。

 

自分のお金だから何でも使ってよいか?という点では、
少し考えさせるのも良いかも・・・。

 

★なぜ必要か?
★いつどんな時に使うのか?
★これを使うことでどんなことがプラスになるのか?

など、いかがでしょうか?

 

使い方に注目!

使い方に注目!

その他、こんな取り組みをしているご家庭も。↓↓↓↓↓↓↓↓↓

■感謝の気持ちを育てる”お礼状”

「使う前にくれた人に手紙を出す」。
手紙にはお礼とともに「本を買いたいと思います」など使い道を記す。感謝の気持ちと下手なことには使えない」という意識も働く。
子どもが成長していく上で、お金の使い道を事後報告にさせない工夫にもつながる。

 

■将来の生活力に!”使う選択肢を一緒に考える”

子どもの生活力では、将来に対しての備えは不十分かもしれない。
なので、お金が必要なケースを親と一緒に考えてどれに使うのか?という選択をさせる工夫。
例えば、好きな文具や連載の本・スポーツ用品・新作のゲーム・お友達の誕生会やおばあちゃんの誕生日プレゼント・旅行でのお土産代など、将来的にお金が必要になる事を予測し事前に書き出し使う予定を作ることも重要だと思います。

 

○お年玉は、金銭マナーを教える機会に!

お年玉の管理を子どもに任せるか、それとも親が預かるか?
「お金のやりくりは学校では身につかない。
家庭でしか覚えられないのに、その機会を見逃さないように」。

お金の使い方を身に付けるということは、日々の暮らしや働く意味を理解すること。

子どもにお金の使い方が身についたと判断した時点で、食費や家賃など家計についての家族会議を開き、
子どもも参加させてみてはいかがでしょうか?

家族の絆がぐ~んと深くなると思いますよ!

成功する家庭習慣メルマガ版は無料登録は↓↓↓

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=173408

 - 家庭教育 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子どもの嘘の見分け方

子どもは成長すればするほど周りの影響を受けやすくなります。 その中で、嘘も成長の …

君~。そのインスタント食品が、背を低くしているんですよ!

西日本新聞のある部分に、僕の夢・私の夢というコーナーがあります。 私が大好きなコ …

子どもを上手に導ける母親の習慣とは

明星幼稚園での講演場面で登場しましたチェックリスト。 採点してみましょう。 ママ …

no image
成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”急増の真実

自らの「発達障害」に気づかない40~50代の大人が増加している。  厚労省が20 …

今日!1月24日は、クロスfm に登場しまっせ。

クロスfm に登場!! crossfm  「Books & Music …

子供の継続力を高める前に!

何事も「継続力」は大切ですよね! でも、むやみやたらと「続けなさい」と言っても …

いじめ発見13カ条

2013年、全国の小学校で発覚したいじめの件数が過去最多。 また、表面化しないイ …

no image
第1回目の家庭教育井戸端勉強会終了

今日は、AM10:00より 家庭教育井戸端勉強会を開催しました。 受講者は 少し …

no image
家庭教育講座 「家庭内の方針づくり」 その1

梅の花が咲き始めました。 やっと暖かくなりそうですね!!  早く暖かくなぁれ!! …

大溝小学校での講演会

10月28日は、三潴郡大木町にある大溝小学校での「子どもの成長は足で決まる」講演 …