不審者を見分ける!
2018/06/16
入学式が近づき期待と不安が交差しているのは小学生だけではないですよね。
最近は、中・高学生の新入生を狙った○○○○事件も増えているようです。
小学生の頃は、通学路で交通事故など危ない目に遭わないかと、
親は心配していましたが、中学・高校生にもなると「ま、大丈夫でしょう~」なんて思っていませんか?
専門家は、中高生にも「どこが危険な場所かを子ども自身に理解させて」と助言しています。
特に中高生ともなると夜が遅くなる事もありますよね。
危険な場所とは、学校の側だけでなく友達と別れた家の近所だって不審者が人目に付かず子どもに近づくことができる場所はいくらでもあります。
特に、最近はスマホばかり見て周りを見ていない女子が多く初動が遅れてしまい痛ましい結果となっているようです。
大事なのは、『暗い場所は、危険な目に遭っても誰も気づいてもらえない。だから危ないんだ!』
と子ども自身が認識する事が必要です。
そのために、親子で一度通学路とその周辺を歩き、危険な場所を点検するようお勧めします。今までとは違い土地勘のないところへ進学するときは、特に。
どこに逃げ込めば安全だろうか?
危険な目に遭った場合は、ともかく逃げると教えておきましょう。
コンビニエンスストアやファミリーレストラン、ガソリンスタンドは、明るい上に必ず大人がいます。昼間なら病院や図書館もいいでしょう。
こうしたことを具体的に子どもに示し、「恥ずかしがっている場合ではない、怖いことがあれば逃げ込むように」と言い聞かせておくことも大切ですね。
ところで、最近 不審者の見分け方が標語になっているのをご存知ですか?
不審者の5つの特徴で覚えておきましょう。
怪しい人かどうかは、最近は見た目ではなく行動で判断する習慣が必要です。
子どもに悪いことをしようと思っている人の行動には以下の5つの特徴があるそうです。
話しかけてくる。 しつこく話しかけてくる人
近づいてくる。 ぐんぐん近づいてくる人
見つめてくる。 あなたが来るのを道ばたや車のそばでじっと見つめてくる人
ついてくる。 あなたの後をいつまでもどこまでもついてくる人
じっとまっている。 あなたが来るのをじっと待っている人
こんな人に会ったら「ん?」と注意!
あとひとつ。
昔だったら、「知らない人にはついていかないように」と注意しがちだが、最近は顔見知りの人からも被害に遭う恐れはある。
今は、知っているかどうかにかかわらず、『通学途中で会った人にはついていかない』と約束させる方がいいようです。
入学式まであとわずか。
親子で通学路チェックウォークはいかがでしょうか?
パパ出番ですよ!!
関連記事
-
-
お年玉の賢い利用法
今年もお年玉の使い方について、話題が高まってきました。 自分の子どもの使い方が「 …
-
-
夫婦喧嘩を子どもの成長の糧にする方法
まあ、我が家は無理な話ですが~~。 参考にしてもらえる賢いパパママがいると思って …
-
-
上野選手の強さの秘密は、家訓にあり
おはようございます。 しばやんです。 皆さんお元気ですか? お久しぶりです。 …
-
-
子どもを上手に導ける母親の習慣とは
明星幼稚園での講演場面で登場しましたチェックリスト。 採点してみましょう。 ママ …
-
-
今日!1月24日は、クロスfm に登場しまっせ。
クロスfm に登場!! crossfm 「Books & Music …
-
-
「家族のドリームマップづくり」声ガラガラの120分
12月14日は、佐賀市オヤモコモさんの忘年会イベントにゲスト講師として行ってきま …
-
-
第1回目の家庭教育井戸端勉強会終了
今日は、AM10:00より 家庭教育井戸端勉強会を開催しました。 受講者は 少し …
-
-
子育て将来設計をしよう。
多久市和光保育園さんより依頼いただき、子育てビジョンマップ作りにチャレンジしても …
-
-
【福岡地区】夏休み家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」
【福岡地区】夏休み家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」参加者募集 &nbs …
-
-
”子育ての羅針盤はどっちだ~
赤ちゃんの匂いぷんぷんの早良区次郎丸中子どもプラザにお招きいただきました。 次郎 …
- PREV
- 子どもの足が気になって。
- NEXT
- 入園式で目が点。