子供の継続力を高める前に!
何事も「継続力」は大切ですよね!
でも、むやみやたらと「続けなさい」と言っても
無理が生じてしまうことって私達大人にもよくあることだと思います。
なぜ??
”継続できる子”と”そうでない子”がいるのでしょうか?
その影に 以下の配慮が見え隠れしているようです。
まず、一旦 短めなゴールを話し合う。
これってとても重要です。
習い事でもなんでもまずは、短めのゴールを決めてからスタートすると続けやすくなります。
そして、人によって継続には、3つの好むスタイルがあると言われます。
1:「続ける系」
2:「ためる系」
3:「マスター系」
お子さんは、どのツボだとモチベーションが高まりますか?
ここって結構重要ですよね!(^^)!
さて、お子さんは、何系でしょうか?
1:「続ける系」ですか? 続ける系のお子さんは、続けた結果を評価されると喜ぶタイプ。
2:「ためる系」のお子さんは、続けると何かが貯まっていく形だと断然燃えるタイプですよ。きっと。
3:「マスター系」のお子さんは、何かを習得することに喜びを感じるタイプでは!
例えば、日記としましょう。
お子さんが「今日から日記を書くぞ~」っと宣言した場合、お子さんにどんな技を使いましょうか。
こんなのどうでしょう??
○「続ける系」のお子さんの場合、書いたページの右上をはさみで三角に切っていくのはどうでしょう!?切込みが続くことを楽しみに書き続けてくれるでしょう。
○「ためる系」のお子さんの場合、ページ数が少ない日記帳を選び、書き終ると貯めていくとかはどうでしょう!?日記帳が貯まっていく感じは止められません。
○「マスター系」の場合は、日記を書くことよって字が綺麗になるね。とか、漢字をいくつ使えるようになったか時々見せて。など、その結果を褒めていけばきっと続いていくでしょう。
「続ける目的」や「やり方」はみんな違ってよいと思います(^^♪
お子さんにあった「継続」へのアプローチ。
試してみると笑っちゃうかも♪
まあ、私のように 1年で1回お正月にしか書かない日記ですが、10年続いていれば嬉しいものです(*^^)
途中で、忘れていても思い出せば再スタートすればいい。
結果、「続いているもんね~」となっちゃいます。
・・・・ということで、お子さんにも
「やらなかった日」の事よりも、「やった日」の事を大いに褒めましょう。
ワクワク子育てメール便 「家庭で出来る!成功する家庭習慣の作り方」ご登録は↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=173408
関連記事
-
-
お年玉の賢い利用法
今年もお年玉の使い方について、話題が高まってきました。 自分の子どもの使い方が「 …
-
-
今日!1月24日は、クロスfm に登場しまっせ。
クロスfm に登場!! crossfm 「Books & Music …
-
-
君~。そのインスタント食品が、背を低くしているんですよ!
西日本新聞のある部分に、僕の夢・私の夢というコーナーがあります。 私が大好きなコ …
-
-
寒いけど、ゲームのやり過ぎにはチュウイです。
暴力的なビデオゲームで1週間に合計10時間遊んだだけで、 青年男性の大脳・前頭前 …
-
-
子どもの夏休みの思い出
今日の朝刊に ”子どもの夏休みの思い出”についての記事が載っていた。 小学生の頃 …
-
-
「家族のドリームマップ」をつくろう。
パパ、ママ それぞれ考えはあるけどお互い通じ合っているでしょうか? 意外と話す時 …
-
-
平成23年都道府県別暴力行為の発生件数
平和な子育て環境は、子育てするなら 福井・秋田・宮崎・山形県か? 平成24年9月 …
-
-
2分間でできるメンタルを鍛えるための5つのステップ
スポーツに呼吸法などのコツがあるように、メンタルトレーニングにもいくつかのコツが …
-
-
お年玉の賢い利用法。
今年もお年玉の使い方について、話題が高まってきました。 自分の子どもの使い方が「 …
-
-
おばあちゃん、孫が「飲みたい」と言ってもほどほどに!
甘い炭酸飲料を飲み過ぎているティーンたちは暴力的でキレやすい! アメリカの調査に …
- PREV
- 牛乳をたくさん飲むと、健康に悪い影響!?
- NEXT
- インスタント食品はやはり危険?