子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

「家族のドリームマップづくり」声ガラガラの120分

      2018/03/08

12月14日は、佐賀市オヤモコモさんの忘年会イベントにゲスト講師として行ってきました~。

 

今回のお題は、「中長期子育て計画の作成」。

 

子育てには脳の発達に伴い、身体・心・習慣も発育し発達していくので、その段階に沿って子育てをするととてもスムーズにかつ無駄がない。

又、育ちには終わりがあるので、何歳までにどんなことをすべきか?等を知って子育てを計画的に進めていくことをオススメしているのでそれらの情報を沢山持って会場へ足を運んだが———–。

 

ドリームマップコラージュづくり

ドリームマップコラージュづくり

お子さんと同伴の会場でしたので、「うゎーん(涙)」「キャー」ちびっこウロウロ、おしめコロコロ状態。  私も声ガラガラになりながらの120分に、もうヘロヘロ。

 

パパママ最初は、おっかなビックリでしたが、ワークシートに記入しながら、進めていくに従い徐々に真剣みが増してきました。

 

家族年表では、「え~」「うそ~」「やばいじゃん」の連発!!

 

子どもの5年後、10年後を見てみるだけでも現実味が出てきましたか?

 

子どもの身長も足の変形も学習能力・運動能力も気づいてから初めても、育ち終わりが来てしまっていたら子どもは大変な労力が必要となります。

気づいてからでは手遅れのことも

気づいてからでは手遅れのことも

「長期的な視野に立って子育てを考えてみる」そんな機会になればと思いコーディネーターを務めました。

すこ~しだけでも、お子さんの未来が見えたかな??

 

今回は初めてでしたので、次回は、ぜひ 発育発達曲線や育ち終わりからの逆算をしながらの子育て計画をつくりましょうね。

 

最後に、2015年家族の目標シートを発表して終了しました。

みんな独自の家族目標ができました。

色んな家族の夢や想いを聞けたことも良い学びとなったそうです。

↓↓↓大きく見たい時は、写真をクリック。

2015年ドリームマップ

成功する家庭習慣メルマガ版は無料登録は↓↓↓

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=173408

 

 - 子育て, 家庭教育 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

大溝小学校での講演会

10月28日は、三潴郡大木町にある大溝小学校での「子どもの成長は足で決まる」講演 …

福岡県小中学生不登校数4863人ダ。 ゲー!! わあ~長文になったー。その1

今日は、某幼稚園の入園採寸日。 20数名が 幼稚園にきました。 泣き虫さんや鼻た …

no image
おばあちゃん、孫が「飲みたい」と言ってもほどほどに!

甘い炭酸飲料を飲み過ぎているティーンたちは暴力的でキレやすい! アメリカの調査に …

no image
計算力、実験力、発想力を磨けば一流校への道が開ける

「計算力はすべての算数の足腰となるもの。小学校で習う計算がきちんと身についていれ …

no image
人口統計に見る子どもの学力

おはようございます。 しばやんです。 今日も訪問ありがとうございます。 よろしく …

君~。そのインスタント食品が、背を低くしているんですよ!

西日本新聞のある部分に、僕の夢・私の夢というコーナーがあります。 私が大好きなコ …

にぎやかに楽しく診断します。
佐賀へ足診断と予測身長診断へ行ってきました。

10月4日土曜日 快晴に澄み切った秋晴れの中、 オヤモコモ秋フェスタに参加させて …

雨も一緒に連れてきちゃいました。

平成28年2月20日は、記念すべき人生初の出版日。 お陰さまで、アマゾンを始め全 …

no image
家庭教育講座 「家庭内の方針づくり」 その1

梅の花が咲き始めました。 やっと暖かくなりそうですね!!  早く暖かくなぁれ!! …

no image
悪化すると肺炎…RSウイルス感染が急増

乳幼児を中心に感染する「RSウイルス」の感染者が急増しているそうですよ! 国立感 …