身長相談その先の共通点とは
2016/11/08
ジュニアスポーツ選手の体格向上のお手伝いをしていますが、身長UP相談で、意外な共通点が見えてきました。
その一つが牛乳です。
牛乳好きな女の子の生理が牛乳嫌いな子より早いような気がしています。(身長相談聞き取り調査結果)
昔は「牛乳を飲むと背が高くなる」と言われていましたが(根拠の有無は不明)前号に書きました通り“牛乳消費量と身長高い”という事実は無いようです。
さて、もう一つ最近見えてきたこと
それは、「甘いもの好きなお子さんは身長が伸びづらいようです。そこで、白糖摂取基準量を調べてみました。
[1日の砂糖摂取基準って!?]
日本大学名誉教授故田村先生の著書では5才~6才の白糖安全量は1日6gだそうです。
清涼飲料水1本に含まれる白糖が30gですのでその時点で過剰摂取ということになりますね。
白砂糖がいけない5つの理由
1:極酸性食品なのでからだの調和を乱します。
2:身体に必要な微量栄養素を持っていない。
3:血液を酸性化し、抵抗力を下げ細菌に感染しやすくする。
4:血糖値が上下を激しくし糖尿病になる。
(小児糖尿病が増えている原因)
5:ビタミンB欠乏症を起こす。
ビタミンBは、脳細胞の正常な判断を促す栄養素です。ビタミンB欠乏症により判断力低下ということもあるのでは??
子どもの体は基本的に弱アルカリ性ですから、酸性食品をとるとそれを中和するために体内のカルシウムが歯や骨から奪われると言われています。
また、カルシウム不足となるとイライラしやすくなり、過労や目まい、貧血、うつ、短気、記憶障害といった、様々なトラブルも招いてしまいます。
*甘いもの好きな人は1日のカルシウム摂取量を増やす必要性がありますね!でも、牛乳以外で・・・どうしましょう??
関連記事
-
-
子どもの成長見える化プロジェクトで新しい保育かたち
昨年、6月に東京にて一般社団法人チャイルドヘルスケア協会🄬を設立し 毎月 東京と …
-
-
時間栄養学に基づいた効果的な食べ方とは
身長UPカウンセリングをしていると、伸び悩みのお子さんほど食事がうまくいっていな …
-
-
君~。そのインスタント食品が、背を低くしているんですよ!
西日本新聞のある部分に、僕の夢・私の夢というコーナーがあります。 私が大好きなコ …
-
-
子どもは「脳」より「腸」で伸びる!
~現代っ子の腸は大ピンチ! 子どものお腹を蝕む4大悪 腸が苦しむ生活を続けている …
-
-
自分の身体は自分じゃわかりません。・・・・でした。
8月31日は特別レッスン。 家庭で出来る「子どもの姿勢診断と改善」コースを実施し …
-
-
クラス97%の子の身長が、全国平均以下という現実。
もうすぐ2学期が終わろうとしています。 この時期になると、幼稚園・保育園で年長児 …
-
-
プロテインの飲みすぎに注意!
早期にプロテインを飲みすぎて腎臓を壊してしまう子も。 最近大型スポーツショップの …
-
-
佐賀へ足診断と予測身長診断へ行ってきました。
10月4日土曜日 快晴に澄み切った秋晴れの中、 オヤモコモ秋フェスタに参加させて …
-
-
4才で運動が苦手なお子さんの共通点とは!?
「うちの子、運動が苦手なんですよ~。」 「パパが運動音痴だから仕方ないのでしょう …
-
-
【福岡地区】夏休み家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」
【福岡地区】夏休み家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」参加者募集 &nbs …
- PREV
- 子どもは「脳」より「腸」で伸びる!
- NEXT
- 時間栄養学に基づいた効果的な食べ方とは