子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

家庭教育のケンケンパー”子育てのゴール”

      2014/10/17

賢い母の賢い子育て術と題して、井戸端勉強会を開催しました。

まず、子育てのゴールをどこにするか?という問いを出しました。

確かに子どもは、ずー~と子どもですが、養育・保護・援助・自立・協力者・相談相手と立場は変化していくもの!
そうした場合の、養育・保護・援助までを何歳までで、何歳くらいから自立させますか?そこをゴールとして考えてみてください。

そのゴールの日までに、家庭でしか教えられない事はなんでしょうか?という質問をしました。
フム~~い 今が真っ最中だからゴールは考えていなかった。というご意見。 
旅行に行くにも 行き先を決めてから出発しますか? それとも成り行き任せで旅立ちますか?
旅の仕方も両者違いますよね!

細かな所までは見えなくとも、大体こんな風な子育てのゴールがむかえられたらいいなあ~ くらいは、ビジュアライズできるようにしたいですよね!
ゴールがあるとやることが決まってきます。また、方向が変わりそうになったら修正もできます。
だから、その日暮らしの子育てでなく ゴールを描いた子育てにしてほしいなあ~。
ただし、ゴールは自分勝手には決められませんよね!!

パートナーやお子さんが9才以上になっていたらその子も一緒に考えないと母親の独り善がりになります。
子どもが小さくてまだなにもわからないとき、そのときはパートナーと話してある程度方向性を決めるといいと思います。

*本当は、結婚する前にお互い将来の一致を確認して結婚するのですが!!
 そんな事も何にも確かめずに もし結婚してしまい子どもが生まれてしまったら 子どものためにも 子育てのゴールを話し合って欲しいと思います。 そのことから子育ての協力が始まるわけです。

「子どものことは、お前に任せる」とかかっこいいこと言っといて、子どもの悪い部分が見えてくると「お前のやり方がおかしかったんだー」とか 言うのが男です。
だから、最初から「任されても困ります。・一緒に作ったんだから一緒に育てましょう。」といっておいた方が良いですよ!

ただ、時間配分や出来る事の違いはありますが、基本的に一緒にしないと出来ないです。

まあ、幼児期は母親主体・児童期からは父親の存在が合ったほうが良いようですよ!!
確かに生活のために頑張って働く。
これは、世界中の人がやっているわけでそのことが、言い訳にはならないでしょう。
そして父親も子育ての役割を担っている父親は世界中で大勢居ます。
何事もバランスが大事ですよね!!

まあ、そういうことで 今晩 夫婦で子育てのゴールは子どもがいくつになる時か?
そして、それまでにこの子にどんな事を教えておくべきか?
(箸の持ち方やお辞儀の仕方、お葬式での礼儀、友達の付き合い方、お料理、パチンコ、マージャン、酒の飲み方、親戚参り、年賀状の出し方、不良に誘われた時の断り方、チカンに会った時の対処の仕方、生理の時やエイズ防止法などなど) 

 話してみたら?いかがでしょう。

そして、その内容を年次系列に並べ直し いくつのときまでに家庭では、これとこれは、母親から これとこれは、父親から教えると印をつけておくと良いと思いますよ!

さあ、ケンケンパーのリズムに乗って 子育て励みましょう。

その他、「家庭で出来る!成功する家庭習慣の作り方」
メールマガジン希望の方は↓↓↓をクリックしてください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=173408

 - 子育て, 家庭教育 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
寒いけど、ゲームのやり過ぎにはチュウイです。

暴力的なビデオゲームで1週間に合計10時間遊んだだけで、 青年男性の大脳・前頭前 …

no image
子どもの虫歯って痛くない!?

私達大人は、虫歯になると痛みを感じますが、乳歯の子どもは、大きな虫歯になっても、 …

no image
2分間でできるメンタルを鍛えるための5つのステップ

スポーツに呼吸法などのコツがあるように、メンタルトレーニングにもいくつかのコツが …

君~。そのインスタント食品が、背を低くしているんですよ!

西日本新聞のある部分に、僕の夢・私の夢というコーナーがあります。 私が大好きなコ …

お子さんは、どんな生き方を身につけていますか?

=アメリカインディアンの教え= 子ども達はこうして生き方を学びます。 〇批判ばか …

福岡県小中学生不登校数4863人ダ。 ゲー!! わあ~長文になったー。その2

その1から続く ある 幼稚園の園長先生から相談を受けた事があります。 (とても清 …

福岡県小中学生不登校数4863人ダ。 ゲー!! わあ~長文になったー。その1

今日は、某幼稚園の入園採寸日。 20数名が 幼稚園にきました。 泣き虫さんや鼻た …

no image
子どもの好き嫌いは、子宮で作られる!?

子育てに奮闘中の多くのお父さんやお母さんにとって、大きな悩みの種が子供の好き嫌い …

吉田松陰「母の道7カ条」

2015年大河ドラマ「花燃ゆ」ご覧になっていますか。 明治維新を生き抜いた女性、 …

その子育て法 どこで勉強していますか?

昨日、無農薬野菜を作っている農家にお邪魔しました。 ご夫婦ともコタツに入り 熱心 …