子どもを上手に導ける母親の習慣とは
2018/03/08
明星幼稚園での講演場面で登場しましたチェックリスト。
採点してみましょう。
ママは、何点になりましたか?
【ママの脳はどっち?】
あなたの脳は、良い習慣をもっているのか?はたまた悪い習慣をもっているのか?チェックリスト。
質 問 | 解答欄 ○ | |
【問1】 | ||
A | 普段、自分だけが成功すればいいと思っている。 | |
B | 普段、誰かのために役に立ちたいと思っている。 | |
【問2】 | ||
A | 普段、世の中のことにはあまり興味がない。 | |
B | 普段、常にいろいろな新しいことに興味をもっている。 | |
【問3】 | ||
A | 普段、やる前から好き嫌いを判断する。 | |
B | 普段、やってみてから好き嫌いを判断する。 | |
【問4】 | ||
A | 普段、意見の違う人間と仲良くするつもりはない。 | |
B | 普段、意見の違う人間でもうまく付き合っていける。 | |
【問5】 | ||
A | 普段、肯定的で前向きな発言が多い。 | |
B | 普段、否定的で後向きな発言が多い。 | |
【問6】 | ||
A | 普段、あまり感動することがない。 | |
B | 普段、ちょっとしたことでも感動できる。 | |
【問7】 | ||
A | 普段、笑顔でいることが多い。 | |
B | 普段、暗い顔でいることが多い。 | |
【問8】 | ||
A | 普段、パートナーは、高圧的なところがある。 | |
B | 普段、パートナーとは、論理的な話し合いができる。 | |
【問9】 | ||
A | 普段、自分はどちらかというと、成果主義である。 | |
B | 普段、自分はどちらかというと、過程も評価するほうだ | |
【問10】 | ||
A | 普段、完成が近づくと、ほっとする。 | |
B | 普段、完成が近づくと、ここからが重要だと考える。 | |
【問11】 | ||
A | 普段、目的をさだめ、段階的に目標を設定して行動する。 | |
B | 普段、目的も目標も設定しない。とにかく頑張ればいい。 | |
【問12】 | ||
A | 普段、自発的に行動するのが好き。 | |
B | 普段、指示があった方が行動しやすい。 | |
【問13】 | ||
A | 普段、失敗したら自分の責任という覚悟をもっている。 | |
B | 普段、失敗するとすぐに人のせいにする。 | |
【問14】 | ||
A | 普段、問題にぶつかると繰り返し解決法をよく考える。 | |
B | 普段、問題にぶつかるとどちらかというとあきらめてしまう。 | |
【問15】 | ||
A | 普段、こだわりが強く、よく頑固だと言われる。 | |
B | 普段、良い意見は柔軟に取り入れる。 | |
【問16】 | ||
A | 普段、負けず嫌いである。 | |
B | 普段、勝敗にはあまりこだわらない。 | |
【問17】 | ||
A | 普段、姿勢は良い方である。 | |
B | 普段、「姿勢が悪い」と注意されることがある。 | |
【問18】 | ||
A | 普段、おしゃべりするのが好き。 | |
B | 普段、人と話すのは苦手。 | |
【問19】 | ||
A | 普段、友達がいる。人付き合いがいい。 | |
B | 普段、友達がいない。人と関わりたくない。 | |
【問20】 | ||
A | 普段、人をほめる行為は照れくさいので好きではない。 | |
B | 普段、人をしっかりほめることができる。 |
下記の回答が5点。
問1:B 問2:B 問3:B 問4:B 問5:A 問6:B 問7:A 問8:B 問9:B 問10:B
問11:A 問12:A 問13:A 問14:A 問15:B 問16:B 問17:A 問18:A 問19:A 問20:B
その他は、0点となります。
100点を目指して柔軟に思考習慣を見直していきましょう。
イライラ感がとれなかったママが大変身!
http://kokaken.jp/voice/mazecal-04.html
成功する家庭習慣メルマガ版は無料登録は↓↓↓
関連記事
-
-
子どもの夏休みの思い出
今日の朝刊に ”子どもの夏休みの思い出”についての記事が載っていた。 小学生の頃 …
-
-
いじめ発見13カ条
2013年、全国の小学校で発覚したいじめの件数が過去最多。 また、表面化しないイ …
-
-
佐賀へ足診断と予測身長診断へ行ってきました。
10月4日土曜日 快晴に澄み切った秋晴れの中、 オヤモコモ秋フェスタに参加させて …
-
-
子供の継続力を高める前に!
何事も「継続力」は大切ですよね! でも、むやみやたらと「続けなさい」と言っても …
-
-
今どきの夏休み
さあ、夏休み突入! 夏休みと言えば「夏休みの宿題」ですよね ある教育調査機関が、 …
-
-
我が子を”けじめある積極人間にするため”の3つの秘訣
最近、親に元気がないなあ~!? 今日も小学校の廊下ですれ違ったお母さん。 横を歩 …
-
-
乳幼児期に健康な食生活をした子どもは知能の発達が良い!
オーストラリア・アデレード大学のLisa Smithers博士らがEuropea …
-
-
「家族のドリームマップ」をつくろう。
パパ、ママ それぞれ考えはあるけどお互い通じ合っているでしょうか? 意外と話す時 …
-
-
子どもの嘘の見分け方
子どもは成長すればするほど周りの影響を受けやすくなります。 その中で、嘘も成長の …
-
-
2分間でできるメンタルを鍛えるための5つのステップ
スポーツに呼吸法などのコツがあるように、メンタルトレーニングにもいくつかのコツが …
- PREV
- 福岡っ子 大丈夫か~~。
- NEXT
- 今日!1月24日は、クロスfm に登場しまっせ。