佐賀県多久市保育協議会研修会で講演
佐賀県多久市保育協議会さまよりお招きいただき
多久市中央公民館にて多久市内全保育士さん
約200名を前に「現代っ子のからだの最前線」というテーマ
で講演をさせてただきました。
会場は500人収容ということでステージからの
お話になりステージ全体を使ってよいということでしたので
コーディネーションプログラムを行い、大笑い。
体と耳の目覚めになったでしょうか?
2006年幼児の足測定を始めた経緯や
1万人の測定までの様子を説明。
保育園での足測定で気になったのは「裸足保育」
一般に「裸足」や「わらじ」は足に良いということですが
測定してみると意外なことが分かった部分を説明すると
参加者は目が点。
3才~小学3年生までの追跡調査で、足が形づけられるのは
年中~年長の初期で、1年生になるとその形が落ち着いてくるので
いかに幼児期に健康な足づくりができるかでその子の一生の足が決まる。
話を聞いてくれていた方の中から一人測定器に
乗ってもらい測定の具体的な説明を行いました。
質疑の時間には、
〇歩き方がおかしい子どもがいるがどのように指導したら良いか?
〇靴の正しい選び方
〇足の変形写真を見て、自分の子も同じだがどのように改善したら良いか?
などなど保育現場では日ごろから園児の足の異常は出ていたことを改めて確認しました。
是非、近いうちに多久市内の保育園で足測定が実現することを願って講演を終了しました。
この冬、全国の書店で発売決定!
関連記事
-
-
健康都市宮崎に脱帽!
昨日は、どんより曇り空。 講演は午前中の1コマのみで比較的にゆっくり出来た日でし …
-
-
「オリンピック選手を育てた家庭とそうでない家庭」
最近のスポーツ選手は、頭が良くなくては通用しないと言われています。 そこで大切に …
-
-
明日は、早良幼稚園で講演します。
今日も紫外線が強い1日でした。 しかし、私は 福岡空港ロビー内で 打ち合わせと通 …
-
-
今日は、入園式
今日の天気は、入園式にピッタリの天気でした。 みんなとっても 元気に園にやってき …
-
-
親子の共演は、さすがに疲れまんね~!
9月20日 SMI全国クライアント大会で 親子でスピーチさせていただきました。 …
-
-
長丘幼稚園での講演会アンケート
先週6月5日長丘幼稚園保護者参観にお邪魔しました。今回は、「子どもの発達段階とス …
-
-
自分の身体は自分じゃわかりません。・・・・でした。
8月31日は特別レッスン。 家庭で出来る「子どもの姿勢診断と改善」コースを実施し …
-
-
和白東小学校 人権参観PTA成人教育講演会講師でお邪魔します。
和白東小学校は、福岡県福岡市東区高美台にあり生徒数627名の中規模小学校です。 …
-
-
丹波市にお邪魔しま~す。
今月 10月20日に丹波市の保育園からの要請で講演会にまいります。 地域の方も …
-
-
山笠があるけん夏合宿たい
今日から7月。 福岡は、久し振りの晴れ。 蒸し暑くてムンムンします。 今日は、福 …
- PREV
- 遂に!出版決定。
- NEXT
- 福岡市南区塩原幼稚園での測定報告会