周船寺公民館「足育」講演会
2018/03/09
ありがたいことで、「出版」を記念して多方面からお招きいただいております。
心から感謝申し上げます。
少し前になりますが、私が可愛い中学生の時 恩師だった先生より講演のお話を頂きました。
場所は、福岡市の西端部に位置する福岡市西区周船寺公民館。
現在、館長さんをされているです。
この地区は、2005年に九州大学伊都キャンパスが開校した最寄り駅なのでインフラの整備が急速に進んでいる学園都市なんです。
だから、子育て家族が急増しているようです。
当日は、子育て真っ最中のママと子ども達で熱気むんむん。
ドタドタどた~。「えーん。」など最高の効果音とともに、あっという間の2時間でした。
子ども達も私の声は 効果音くらいにしか聞こえていなかったのでしょう。きっと…….。
それに、地域のボランティアスタッフの皆さんも子守に協力していただきました。
おかげさまで、
一人の退席もなく最後までお話を聞いていただけましたし、
ママ達からも沢山の質問をお受けすることが出来ました。
「熱心に聞いてくれたママありがとう。」
「子ども達もありがとう。」
「ボランティアスタッフ方々お忙しい中ありがとう。」
今回は、1才~3才位のお子さん連れが多かったようですが
既に、足指が曲がっている子も多く 写真を見ながらうなづいたりマッサージの方法を、その場でクネクネ手を動かしてやり方をしっかりマスターされていました。
「子どもの歩数不足」については皆さん該当したようで 歩くことの大切さを再確認いただいたようです。
新聞でよく話題になる「小・中学生の体力低下」は、小学生になって始まっているのではなく乳幼児期から始まっているんです。
なので、足を考えることから 歩くこと、食べること、寝ることの大切さなどを知ってもらえたらと思いお話ししています。
歩きたがらない子どもへの声のかけ方や我が子の歩数の調べ方など細かくお話しできたので、今後の成長がとても楽しみです。
次回は、測定に参ります。お楽しみに~。
*赤池先生ありがとうございました。中学卒業後42年経ってもお声かけください。嬉しい限りです。
先生の「子どもは未来」の言葉を胸に抱き、これからも子どもの健全な育ちを見つめていきたいと思います。
しかし、先生の若さには脱帽です。
関連記事
-
-
オリンピック選手の育て方!
ハチが死んだ。 ショックだったナ~。 あのロケーションで女の子だけが生き残るとは …
-
-
久山町山田幼稚園での講演会は、5分に一度は爆笑でした!
5分に一回は、爆笑でした。 アハハハハ!! テーマ:子どもの成長は足で決まる。 …
-
-
高取保育園より感想を送ってもらいました。
3月6日 高取保育園で講演をさせてもらいました。熱心なおとうさん・おかあさんが多 …
-
-
自分の身体は自分じゃわかりません。・・・・でした。
8月31日は特別レッスン。 家庭で出来る「子どもの姿勢診断と改善」コースを実施し …
-
-
多久市市長も応援に!子どもの健康な足づくり日本一
≪多久市講演会の報告≫ 6月19日(日曜日)多久市中央公民館大ホールにて 子ども …
-
-
「今、子どもの足が危ない!」【緊急報告会!】11月29日開催
からだ環境総研代表柴田は、福岡県の子どもの体力低下の原因解明の為に「2007年よ …
-
-
全国国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会福岡南ブロック地区研修会
平成29年12月20日に全国国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会福岡南ブロック …
-
-
4月講演会感想を頂きました。
4月初旬に開催頂きました「子育てのリズム」について、保育園様での講演会アンケート …
-
-
2月8日 家庭で出来る「子どもの身長を高くするセミナー」報告
寒い日にも関わらず朝からたくさんのご家族に来ていただきました。 からだ環境総研で …
-
-
パパもママも3倍楽しめた!? 「出張測定&セミナー」
4月から九州大学に通うようになり学生さんと接していると、 「頭がいいってかっこい …