子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

みずほ保育所(大野城市)にお招きいただきました。

      2018/03/09

福岡県大野城市にある「みずほ保育所」にお招きいただきました。

http://www.jade.dti.ne.jp/~mkidsp/

 

今回は、お母さんの学校をインターネットで検索いただいての初依頼。

http://kokaken.jp/okaasannogakkou/

 

保護者会長さんが「子どもの足」に大変興味があり是非ということで、問合せからわずか1か月でのスピード開催でした。

保育参観後1時間程度の講演。外見は狭そうな園ですが、園内に入ると様子は一変。

空間設計が見事でとても広く気持ちの良い建物でした。

039558

保育方針は、「啐啄同時」。

「啐啄同時」とは、「禅」の言葉です。

「そつ」は雛が内側からたまごのからをつつくこと。
「たく」は親鳥が外側からからをつつくことを言います。

保育所では、卵の中の雛が殻をつつく音を感じ、母鶏が外から殻をつつき割る様に私達は子供達の無限の可能性・能力を尊重し、日常保育あるいは多様な行事を通して子供達の成長をアシストされていると説明されていました。

 

子どもが殻をつついてもいないのに親が先回りして殻を壊してしまえば雛は亡くなってしまいます。また、雛が一生懸命殻の中で助けを求めているのにも関わらず 親が知らんぷりをしてしまえばこれも大変なことになります。

先生方は、日ごろから子ども達の動きをよく注意・観察し必要な時に援助してあげる。そんな保育を目指しているのでしょう。とても明るく感じの良い先生ばかりでした。

 

さて、講演の内容は

私が今まで測定してきた「1万人の幼児の足測定」の結果を踏まえて、
「幼児の足の変形状況」や「発育発達に欠かせない運動」のことなどデータや写真を元にお話させていただきました。

2015021402

若いパパさんママさんが多く参加されていました。
みなさん初耳なのでしょうか?とても熱心に聞いてもらい
特に、「子どもの身体の歪発見法」や「家庭で出来る子どもの足の変形発見法」等は身を乗り出しスクリーンをみられておりました。

 

今回私が私が話したことは全て家庭で出来る事ばかりですので、きっとその日の団欒は 「家庭内足測定&からだのチェック会」になっていたことでしょう。

020516

子供の健やかな成長を応援することが私たちのモットーですが、私の講演では、家族でのふれあいが生まれることも大事な目的の一つになっています。

 

「家庭で出来る身長を高くする方法」セミナーなども家族間の触れ合いが出来るような内容になっています。パパとママがお子さんの名コーチや名監督になってもらえるような、そんな情報提供を心掛けています。
講演後のアンケート

*今まで聞いたことのないお話ばかりだった。もう少し長く聞きたかった。
*目からウロコのお話ばかり。特に靴の選び方では私は、明治時代の方法を使ってました。
*話を聞く前は、途中帰るつもりで後ろの方に座ってましたが話を聞くにつれ帰れなくなり、終わっても質問までさせて戴きました。聞かずに帰っていたらと考えるとゾッとします。
*子どもが幼い時に聞けて良かった。6才までが勝負ですね。頑張ります。
*色んなデータや写真が多く全然飽きませんでした。あと2時間くらい聞きたいです。
*絶対に「みずほ保育所」で足測定をしてほしい。先生お願いします。
*事例写真や話を聞きながら長男の事を考えていました。小学校へも来てもらえますか?

などなどたくさんのアンケートを頂きました。ありがとうございます。

 

21世紀になり様々な分野で技術革新が進む中、子育ての技術革新は進んでいるでしょうか?
なぜか子育てだけが古い伝統のまま取り残されているようなそんな気がしています。


「子育て法」も日進月歩で変革しています。子供の身体は”遺伝”と決して諦めないでください。

 

 

これからも、子育て中のパパママには最善の方法をお届けできるよう頑張ります。

 

成長支援アドバイザー 柴田でした。

 

保護者の方へ

現在の子どもの足調査より

http://kokaken.jp/kodomogenkiashi/

 

「福岡っ子ランキング」はこちらをご覧ください。

http://kokaken.jp/hukuokaranking/index.html

 

春休みに博多駅近くで「子供足測定会」を開催しますよ。

http://kokaken.jp/category/item_detail/EVE-F-3D-3#3devent

 - 講演/セミナー報告 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

4月講演会感想を頂きました。

4月初旬に開催頂きました「子育てのリズム」について、保育園様での講演会アンケート …

小学校PTA成人教育講演会講師依頼 =福岡県久留米市=

久々の久留米地区での講演会。 今回は、小学校PTA主催 成人教育講演会へお招きい …

no image
丹波市にお邪魔しま~す。

今月 10月20日に丹波市の保育園からの要請で講演会にまいります。 地域の方も  …

新宮幼稚園での講演会

平成30年6月福岡市東区のお隣の町粕屋郡新宮幼稚園(公立)での保護者講演会にお招 …

no image
奈良美人に圧倒されて!=九州に帰ってきた=

こんばんわ まずは、第92回全国高校野球選手権大会,興南高校(沖縄)春夏連覇おめ …

no image
講演会での一コマ

最近の講演会では、子どもの睡眠時間について話をさせてもらっています。 24時間ス …

no image
2月8日 家庭で出来る「子どもの身長を高くするセミナー」報告

寒い日にも関わらず朝からたくさんのご家族に来ていただきました。 からだ環境総研で …

no image
長崎友愛社会館幼稚園での足測定会

平成24年1月30日 (月曜日) 長崎市平和公園の近くにある 友愛社会館幼稚園様 …

長崎城山保育園
長崎 城山保育園での講演会

長崎市城山町にある城山保育園にお招きいただきました。 こちらの園では、「自分をか …

no image
世間は狭し

今日は、久々に講演に行ってきました。 場所は、中学校校舎内にある保育園。 htt …