佐賀市社会教育課より保護者アンケート
先日、佐賀市保育園ひなた村自然塾での講演御礼と
その際のアンケート結果が手元に届いていました。
今回の講演会は「佐賀市家庭教育講座」として
企画されていたようでご丁寧に細かく集計頂いております。
問1:今回の講座に参加していかがでしたか?
大変良かった | 35 | 92% |
どちらかというと良かった | 3 | 8% |
どちらかというと良くなかった | 0 | 0% |
全然よくなかった | 0 | 0% |
無回答 | 0 | 0% |
問2:問1について、どんなような点でそう思えましたか?
・子どもの成長には終わりがある。目標を持つ。そのことをこれから意識したい。
・年齢によって心の発達、体の発達の違いがあることを詳しく知れた。
・色んな共感できるところがあったし、これから実践したいことがありました。今の時期が大事なのでしっかり関わっていきたいです。
・すべてにおいて「なるほど」と思うことが多かった。
・幼児期の生活がいかに大切か?ということを改めて感じることが出来た。
・年齢での習慣の身に付け方や自分自身の反省する点など考えさせられた。
・子どもの年齢に応じた接し方があるとは知りませんでした。
・子どもの個性を知り、時代の流れを読み目的に向かって共に成長していく話。
・(環境を整える)「5つのリズム」の重要性、精神と体のつながり。
・内容は興味深く、実際の生活レベルで考えられました。
・子育ての中で取り組んでいることもありましたが、その意味や子どもに与える影響を考えさせられ一層重要だと思いました。真剣に取り組みたいと思います。
・普段仕事に追われ、育児のことを学ぶ機会があまり無く、またその時間もとりにくいので参加して多くのことを学べてよかったです。
・幼児期の関わり方がよくわかった。自分自身の子どもに対する今後の成長過程を見据えることが出来た。
・子どもの接し方、スキンシップ、脳の発達、靴の選び方などとても勉強になりました。
・いろいろな話を聞けて勉強になりました。
・子育てのヒントがたくさん詰まった講座でした。
・今の子育てで何が大事なのか、どのように育てていけばいいのかよくわかりました。もっともっと触れ合って、食・睡眠・運動のリズムをきっちりと習慣づけたいと思います。
・自分の子育てについて振り返ることが出来た。これからも子ども達との接し方、自分の考え方が変えれた。
・子どもの成長がどんな風になっていくのかがよくわかった。
・日々何となく子育てをしていたので親としてもう少し自覚が必要だと思いました。もう少しお話を聞きたかったです。
・しつけ、習慣づけ。続けていくことが大切なんですね。
・育つ時期、年齢があってそれを知っているのと知らないのとではだいぶ違うと思った。
・普段意識していなかった日々の習慣づけを見直すきっかけになった。
・日々の生活の中で子どものことを考える時間がなかなかとれず、子ども達は成長してきていて子育てにはいろいろな階級があること、また、親子共に長い目で生活していくことを考えていきたいです。
・一番前でよく回答を求められて話に少し集中できなかった。
・幼児教育にはそれぞれのポイントがあり、統計的にはわからなかったのでそれが知れてよかったです。
問3:講話の内容はいかがでしたか?
わかりやすかった | 35 | 92% |
少し難しかった | 1 | 3% |
難しかった | 0 | 0% |
その他(無回答) | 2 | 5% |
問4:今回の講座で家庭の役割やその大切さなどを認識できましたか?
よく認識できた | 29 | 76% |
まあまあ認識できた | 9 | 24% |
あまり認識できなかった | 0 | 0% |
全然認識できなかった | 0 | 0% |
無回答 | 0 | 0% |
問5:今回の講座を聞いて、今後家庭内のあいさつを交わすことや早寝早起き朝ごはんの習慣を身につけさせることなどを取り組んでみようと思いましたか?
すでに取り組んでいる | 26 | 68% |
これから取り組みたい | 12 | 32% |
特に思わない | 0 | 0% |
その他(無回答含む) | 0 | 0% |
問6:家庭教育(しつけや生活習慣)等の悩みがあるとき、誰に相談しますか?(複数回答有)
配偶者 | 33 | 87% |
親 | 25 | 66% |
兄弟姉妹 | 9 | 24% |
親戚 | 1 | 3% |
友人 | 17 | 45% |
園の先生 | 23 | 61% |
学校の先生 | 4 | 11% |
電話相談等 | 0 | 0% |
その他(無回答) | 0 | 0% |
相談できるところが無い | 0 | 0% |
問7:『子どもへのまなざし運動』について知っていますか?
言葉は聞いたことがある | 20 | 53% |
だいたいの内容は知っている | 8 | 21% |
既に我が家、地域で取り組んでいる | 1 | 3% |
全く知らない | 9 | 24% |
無回答 | 0 | 0% |
〇自由意見欄(こんな話が聞きたい・子育てで抱えている悩みなど)
・テレビの見方、活用の仕方、テレビの見せ方について夫婦間で意見の相違が多い。
・とてもわかりやすい講座でした。わざわざ福岡からありがとうございました。
・食事の時のマナーについて、出来ていないときは強く叱っていいのかなど。叱り方について
///////////////////////////////////////////////////
私自身とても参考になる集計やお声をありがとうございました。
次回お会いする時まで更に学びを重ね、パワーUPした内容をご披露致します。
お招きいただきました佐賀市保育園ひなた村自然塾様には心より感謝申し上げます。
関連記事
-
-
武雄市武内保育園での講演会
佐賀県武雄市の社会福祉法人 武内福祉会 武内保育園は、豊かな自然の元、のびのびと …
-
-
アンケートいただきました。
アンケートを送っていただきありがとうございました。
-
-
8月筑紫野市子育てサロンでの講演会後のアンケート
子育て講演会後いつも感想を書いて頂きありがとうございます。 30年以上講師をやっ …
-
-
PTA講演会アンケートいただきました。
いつも感想を書いて頂きありがとうございます。 講師依頼をお受けしても、初めてお会 …
-
-
「子どもの才能は幼児期で決まる」白金幼稚園アンケート
20:00就寝/6:00起床の生活リズムを作っていらっしゃること素晴らしい! 幼 …
-
-
高取保育園「子どもの成長は足で決まる」講演会アンケート
昨年、園児の足測定を行い 「個人別足健康診断書」の配布を兼ねて 2017年1月1 …
- PREV
- 夜のオキシトシン効果で身長を伸ばす。
- NEXT
- 背の高さは住んでいる場所と関係があった!