子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

骨粗しょう症、若年化の恐れ 9歳女子の骨密度20年で1割低下

      2014/09/24

熊本にお住まいのお客様から新聞に載っていたとお知らせいただきました。
いつもマゼカルを愛用しています。
本日、こんなニュースが出ていましたのでお知らせします。
小学生から骨密度が少なくなっているんですね!
驚きました。
我が娘は、マゼカル定期コースで安心です。
熊本県 安藤様
以下ニュースの内容です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9歳女子の骨密度は20年前と比べて1割低下していることが、尚絅大生活科学部の西山宗六教授(63)らの調査で分かった。
外遊びの減少や食生活の偏りなどが原因として考えられるという。
調査は昨年、熊本市内の9歳女子34人と21歳女子23人を対象に実施。
レントゲンで腰椎の骨密度を測定し、1992年のデータと比較した。
9歳女子の骨密度の平均値は1平方センチメートル当たり0・618グラムで、約20年前に比べ10・1%減。
21歳女子は同0・973グラムで、7・1%減っていた。
昨年時点で9歳(20人)と21歳(83人)の女子に「9歳の時の遊びの頻度」についてもアンケート。
現代の9歳はテレビゲームで遊ぶ頻度が高い半面、おにごっこや木登りなどの外遊びは今の大学生世代よりも減っている傾向がうかがえた。
西山教授によると11~15歳ごろが骨の成長期。
この時期に適度な運動をすると副甲状腺ホルモンが分泌され、骨の形成が進む。
しかし現在の9歳児が今のペースで成長した場合、骨粗しょう症の発症が若年齢化する恐れもあるという。
西山教授は「骨を形成するためには週に3、4回は外遊びや運動をすることが重要。
学校の運動場を倍の広さにするなど、子どもの環境を根本的に考え直す必要がある」と指摘。
食生活の乱れにも着目し、「脂肪や食塩の取りすぎはカルシウムを体外に排出しやすくする。
バランスよく栄養を取ることも心掛けてほしい」と話している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもたちは、自分で食環境を選べない分親や周りの大人の導きが益々大事になってきますね。
子どもの次の世代のことを考えると、ぞっとします。
アレルギー体質で牛乳や乳製品が食べれない子ども達も「マゼカル」がありますから安心してくださいね!

 - 子育て

  関連記事

no image
今どきの夏休み

さあ、夏休み突入! 夏休みと言えば「夏休みの宿題」ですよね ある教育調査機関が、 …

no image
赤ちゃんにとって一番の友は犬?

赤ちゃんにとって一番の友は犬?飼えば健康に育つ=米医学誌 それによると、家で犬を …

no image
人口統計に見る子どもの学力

おはようございます。 しばやんです。 今日も訪問ありがとうございます。 よろしく …

no image
子どもの好き嫌いは、子宮で作られる!?

子育てに奮闘中の多くのお父さんやお母さんにとって、大きな悩みの種が子供の好き嫌い …

no image
子どもの信条をどう育てるのか?

おはようございます ムシムシ天気に、虫がでてきそうな今日ですね~   「そうそう …

子どものご褒美効果を検証してみると!

アメリカでは、「教育を科学的な根拠であらわす」研究が進められています。 その中で …

にぎやかに楽しく診断します。
佐賀へ足診断と予測身長診断へ行ってきました。

10月4日土曜日 快晴に澄み切った秋晴れの中、 オヤモコモ秋フェスタに参加させて …

no image
思春期の「腹痛」がカギ?うつ病発症を予測する身体症状

成人後のメンタルヘルスは思春期の身体症状から予測できるかもしれない。 スウェーデ …

お子さんは、どんな生き方を身につけていますか?

=アメリカインディアンの教え= 子ども達はこうして生き方を学びます。 〇批判ばか …

福岡県小中学生不登校数4863人ダ。 ゲー!! わあ~長文になったー。その1

今日は、某幼稚園の入園採寸日。 20数名が 幼稚園にきました。 泣き虫さんや鼻た …