秋葉原に思う。 ”男の子の子育ての難しさ”
2014/09/22
今日は、諫早に来ています。
昨日の長崎友愛社会館幼稚園での保護者ならびに職員研修会が無事に終わり
ちゃんぽんと角煮まんを食べ 諫早へ移動。
夜のニュースでは、秋葉原の事件報道。
子育ては、9歳までに終わるといわれています。
脳細胞は、生まれたときに最大量があり日々減少していきます。
その代わりに シナプス(神経回路)が原体験や刺激を受け思考をし始めると増加していくようです。
視覚神経は、6ヶ月から2歳までに完了し 神経系統の発達は、8歳までに完成してしまうことが
明らかになっています。
私たち人間は、意外と早い年齢で人間としての基礎が完成してしまうのですね!
男の子の場合 女の子に比べて 育ち方を間違えると
大脳新皮質の発達段階で 陰湿な性格になってしまうことが最近明らかになってきました。
2歳から6歳までに数々の原体験を経験させ 5感を刺激してあげることが大切であり
これは、女の子以上に大切だそうです。
最近、バーチャル(二次元)ビデオやテレビゲーム・テレビもそうですが!
の発達で どこまでが虚像でどこまでが現像か?
わからなくなるのは 男の子に多いようです。
やはり子どものころは、原体験を多くさせてあげる必要がありますね!
今日はここまで!
関連記事
-
-
「オリンピック選手を育てた家庭とそうでない家庭」
最近のスポーツ選手は、頭が良くなくては通用しないと言われています。 そこで大切に …
-
-
「子どもの才能は幼児期で決まる」白金幼稚園での講演。
2014.9.13 福岡市中央区白金にある白金幼稚園からお招きいただき、保護者講 …
-
-
3月・4月の予定
2月28日・29日は、席田幼稚園と月隈幼稚園で講演します。 3月5日は、久留米市 …
-
-
武雄市芳華こども園での講演会
武雄市正和福祉会遊学舎・芳華こども園は、佐賀県立自然公園黒髪山の麓に位置し、風光 …
-
-
今日は、長丘幼稚園で親子参観講演をさせていただきました。
こんにちわ お元気でしょうか? 今日は、福岡市の長丘幼稚園での講演会にお招き戴き …
-
-
須恵町町立れいんぼー幼稚園での講演会
昨年12月20日に全国国公立幼稚園・子ども園PTA連絡協議会福岡南ブロックで講演 …
-
-
熊本市 「かおる保育園」にお邪魔しま~す。
平成21年8月22日(土曜日) 熊本市中島町の「かおる保育園」にお邪魔します。 …
-
-
おすすめ講演会のご案内!
私も何回かお話聞かせていただきました。 私もお呼びしたい先生です。 みなさんも是 …
-
-
親子の共演は、さすがに疲れまんね~!
9月20日 SMI全国クライアント大会で 親子でスピーチさせていただきました。 …
-
-
古賀市公立保育所合同講演会
2月14日 古賀市保健福祉総合センター 「サンコスモ古賀」にて、 古賀市公立保育 …
- PREV
- 紫外線最強の町国富町へ行く
- NEXT
- 山笠があるけん夏合宿たい