秋葉原に思う。 ”男の子の子育ての難しさ”
2014/09/22
今日は、諫早に来ています。
昨日の長崎友愛社会館幼稚園での保護者ならびに職員研修会が無事に終わり
ちゃんぽんと角煮まんを食べ 諫早へ移動。
夜のニュースでは、秋葉原の事件報道。
子育ては、9歳までに終わるといわれています。
脳細胞は、生まれたときに最大量があり日々減少していきます。
その代わりに シナプス(神経回路)が原体験や刺激を受け思考をし始めると増加していくようです。
視覚神経は、6ヶ月から2歳までに完了し 神経系統の発達は、8歳までに完成してしまうことが
明らかになっています。
私たち人間は、意外と早い年齢で人間としての基礎が完成してしまうのですね!
男の子の場合 女の子に比べて 育ち方を間違えると
大脳新皮質の発達段階で 陰湿な性格になってしまうことが最近明らかになってきました。
2歳から6歳までに数々の原体験を経験させ 5感を刺激してあげることが大切であり
これは、女の子以上に大切だそうです。
最近、バーチャル(二次元)ビデオやテレビゲーム・テレビもそうですが!
の発達で どこまでが虚像でどこまでが現像か?
わからなくなるのは 男の子に多いようです。
やはり子どものころは、原体験を多くさせてあげる必要がありますね!
今日はここまで!
関連記事
-
-
岩戸北幼稚園足測定会&講演会
平成21年7月31日 筑紫郡那珂川町 岩戸北幼稚園で 「子どもの足測定&講演会」 …
-
-
佐賀県多久市にお邪魔します。
多久市保育協議会主催の講演会へ 久々の多久市からのオファー。 数年前まで頻繁にお …
-
-
武雄市芳華こども園での講演会
武雄市正和福祉会遊学舎・芳華こども園は、佐賀県立自然公園黒髪山の麓に位置し、風光 …
-
-
熱い想いのお母さんたちと!
6月22日金曜日。 久々に快晴の朝を迎え、すがすがしい気持ちで久留米へ一直線。 …
-
-
私が彼だったら・・。 余命半年の子育て
7年間会社を一緒に盛り上げてくれた 彼が昨年3月にすい臓がんとわかり 1年間の休 …
-
-
音楽学院付属幼稚園での測定会&説明会
音楽学院付属幼稚園では自分の心を自由に表現する一つとして、音楽を取り入れた保育を …
-
-
高取保育園より感想を送ってもらいました。
3月6日 高取保育園で講演をさせてもらいました。熱心なおとうさん・おかあさんが多 …
-
-
やっぱり!親が凄かった。
春夏連覇 興南高校の島袋投手。 その家庭は・・・・・。 父は3才で左ききにさせ、 …
-
-
講演会での一コマ
最近の講演会では、子どもの睡眠時間について話をさせてもらっています。 24時間ス …
-
-
4月講演会感想を頂きました。
4月初旬に開催頂きました「子育てのリズム」について、保育園様での講演会アンケート …
- PREV
- 紫外線最強の町国富町へ行く
- NEXT
- 山笠があるけん夏合宿たい