福岡県小中学生不登校数4863人ダ。 ゲー!! わあ~長文になったー。その1
2014/10/17
今日は、某幼稚園の入園採寸日。
20数名が 幼稚園にきました。
泣き虫さんや鼻たれさん はしゃぎやさんにくっつき虫さん かわいいなあ~
我家の3人は 留学中の大学生や来春獣医を目指している受験生、来春高校全国大会に出場が決まったスポーツウーマン。 大きくなりすぎて おもしろくない。
早く孫 孫 孫をくれ~って 叫んでいます。
しかし、みんなかわいかったなあ~
ところで、そんな可愛い子も 中学校になると 引きこもり・不登校・いじめ たまらんな~。
今日来ていたお母さん達は、自分の子どもがそんなことない。 と思っているでしょう。
いえいえ、候補生沢山居ましたよ!!
幼稚園児と保育園児 どっちが不登校多いと思います?
幼稚園の「よ」か?保育園の「ほ」か? その答えは、文章中に書いておきますので 探してね!!
さて、幼児期に大事に大事に育てた子どもでも成長するにしたがって世間の波・風にさらされます。
その免疫力が あるかないか? その辺を考えておかなきゃ!!本当の親の愛とは言えませんよ!
いずれは巣立っていく子ども。
自分で解決していかなきゃならない事が沢山ありますよね!!(お母さんが最大の経験者)
その点を考えておかないと 中学生くらいになって親の出番がなくなってくると 一人で解決できなくなりダダダッダダーと引きこもっちゃうんですよ!!
小学校まではまだいいです。
だいたいそんな親は役員になって毎日の様に学校に出入りしていますから!!
基本的に 自分の子どもを 人様に預け切れないんですね!! (先生達にも)
いつもしゃしゃり出ている人。 注意。注意。 子育てオタクも要注意。
自分の手が届く間に 見てみぬふりや 人様に積極的にあずけて 自立の種をまいてあげないと肝心な時に 「イヤだ行きたくない。」となってしまいます。
その2へ
関連記事
-
-
思春期の「腹痛」がカギ?うつ病発症を予測する身体症状
成人後のメンタルヘルスは思春期の身体症状から予測できるかもしれない。 スウェーデ …
-
-
子供の継続力を高める前に!
何事も「継続力」は大切ですよね! でも、むやみやたらと「続けなさい」と言っても …
-
-
寒いけど、ゲームのやり過ぎにはチュウイです。
暴力的なビデオゲームで1週間に合計10時間遊んだだけで、 青年男性の大脳・前頭前 …
-
-
子どもには、運動の習慣を!!
低所得者ほど生活習慣に問題=野菜食べず、運動しない―初調査で判明・厚労省時事通信 …
-
-
吉田松陰「母の道7カ条」
2015年大河ドラマ「花燃ゆ」ご覧になっていますか。 明治維新を生き抜いた女性、 …
-
-
家庭教育のケンケンパー”子育てのゴール”
賢い母の賢い子育て術と題して、井戸端勉強会を開催しました。 まず、子育てのゴール …
-
-
お年玉の賢い利用法。
今年もお年玉の使い方について、話題が高まってきました。 自分の子どもの使い方が「 …
-
-
「家族のドリームマップづくり」声ガラガラの120分
12月14日は、佐賀市オヤモコモさんの忘年会イベントにゲスト講師として行ってきま …
-
-
計算力、実験力、発想力を磨けば一流校への道が開ける
「計算力はすべての算数の足腰となるもの。小学校で習う計算がきちんと身についていれ …
-
-
お子さんは、どんな生き方を身につけていますか?
=アメリカインディアンの教え= 子ども達はこうして生き方を学びます。 〇批判ばか …