子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

悪化すると肺炎…RSウイルス感染が急増

      2014/09/24

乳幼児を中心に感染する「RSウイルス」の感染者が急増しているそうですよ!
国立感染症研究所は9月25日、全国約3千カ所の医療機関から報告された9月10~16日の患者数が3789人になったとするまとめを発表しました。
なんと、1週間当たりの数が昨年のピーク時を超えたそうです。
RSウイルスは、2歳までにほとんどの子供が感染するとされており、発症すると発熱や鼻水、せきなどの風邪に似た症状が出るそうです。
しかし、悪化すると肺炎や気管支炎を起こしてしまい、乳幼児ほど症状が重くなるからかわいそうですよね!
普段は、気温が下がり始める秋から徐々に患者が増えはじめ、冬にかけてピークを迎えるが、
今年は7月ごろから増加中だそうです。
特に今年の増加ペースが早く、関係者は注意を呼びかけている。
都道府県別で最多は、福岡県の643人face08が全国でトップ。
以下、東京都358人、宮崎県353人、大阪府225人と続いているそうです。
元感染研感染症情報センター長の岡部信彦川崎市衛生研究所長は「感染防止のため手洗い、うがいを徹底するとともに、乳幼児が肩で息をしていたり、ゼコゼコという音がするせきをしている場合は、早めに小児科に相談してほしい」と話されています。
子ども達も夏の疲れや秋の行事で忙しいので抵抗力が弱まっているかも??
子ども達の感染予防に、努めていきましょう。

 - 子育て

  関連記事

no image
乳幼児期に健康な食生活をした子どもは知能の発達が良い!

オーストラリア・アデレード大学のLisa Smithers博士らがEuropea …

no image
計算力、実験力、発想力を磨けば一流校への道が開ける

「計算力はすべての算数の足腰となるもの。小学校で習う計算がきちんと身についていれ …

no image
骨粗しょう症、若年化の恐れ 9歳女子の骨密度20年で1割低下

熊本にお住まいのお客様から新聞に載っていたとお知らせいただきました。 いつもマゼ …

no image
人口統計に見る子どもの学力

おはようございます。 しばやんです。 今日も訪問ありがとうございます。 よろしく …

no image
学校にいけない子ども達

今日も、学校に行けない子どもの母親と話をした。 家庭は、何不自由なく我家より数段 …

no image
子どもの好き嫌いは、子宮で作られる!?

子育てに奮闘中の多くのお父さんやお母さんにとって、大きな悩みの種が子供の好き嫌い …

no image
我が子を”けじめある積極人間にするため”の3つの秘訣

最近、親に元気がないなあ~!? 今日も小学校の廊下ですれ違ったお母さん。 横を歩 …

福岡っ子 大丈夫か~~。

平成25年度学校保健統計調査結果が出ました。 5才児男子は、1位富山県 2位宮城 …

子供の継続力を高める前に!

何事も「継続力」は大切ですよね! でも、むやみやたらと「続けなさい」と言っても …

no image
日曜日のまとめ寝は、学力低下につながるらしい!

“まとめ寝”が多い学生 「一般的に学力が低い」と睡眠専門家 Yahoo! Jap …