学校にいけない子ども達
2014/09/22
今日も、学校に行けない子どもの母親と話をした。
家庭は、何不自由なく我家より数段良い生活をしている家庭なのだが!
確かに、子どもの世話をしすぎるという状態であるという共通項はある。
そして、とても穏やかで子ども思いの幼稚園を卒園しているということも共通点だ。
家庭も園も友達も ポエムの中で育ったのだろうか?
そして、小学校という野生の中へ放たれて ハイエナやイボイノシシ、ゴリラなどにからかわれたのか?
巣穴から外へでるのが怖くなってしまっているようだ。
いかに、幼児期の様々な体験が必要なのか?
そして、親は 今だけを見るのでなく子どもの成長像をイメージしながら今を育てていく事が大事なのか? よくわかる。
一部の幼稚園教育が 子どもの手を焼きすぎなのか?
最近、保育園の方が、逞しい子どもが育つようで 今の社会にあった幼児教育の方向性や今の時代にあった家庭教育の方向性をもう一度考えてみたいと思っています。
不登校で、学校の環境について行けない子が悪いのか?
それとも、学校側も今の子どもに合わせた心遣いが必要になったのか?
私の周りで不登校が増えつづける現状に 折角 育った子どもがドロップアウトすることは悲しくて何とかしたいな~と思っているのだが!!
関連記事
-
-
子どもの好き嫌いは、子宮で作られる!?
子育てに奮闘中の多くのお父さんやお母さんにとって、大きな悩みの種が子供の好き嫌い …
-
-
乳幼児期に健康な食生活をした子どもは知能の発達が良い!
オーストラリア・アデレード大学のLisa Smithers博士らがEuropea …
-
-
お年玉の賢い利用法。
今年もお年玉の使い方について、話題が高まってきました。 自分の子どもの使い方が「 …
-
-
子どものご褒美効果を検証してみると!
アメリカでは、「教育を科学的な根拠であらわす」研究が進められています。 その中で …
-
-
福岡県小中学生不登校数4863人ダ。 ゲー!! わあ~長文になったー。その1
今日は、某幼稚園の入園採寸日。 20数名が 幼稚園にきました。 泣き虫さんや鼻た …
-
-
吉田松陰「母の道7カ条」
2015年大河ドラマ「花燃ゆ」ご覧になっていますか。 明治維新を生き抜いた女性、 …
-
-
子どもの信条をどう育てるのか?
おはようございます ムシムシ天気に、虫がでてきそうな今日ですね~ 「そうそう …
-
-
子どもを上手に導ける母親の習慣とは
明星幼稚園での講演場面で登場しましたチェックリスト。 採点してみましょう。 ママ …
-
-
子育て将来設計をしよう。
多久市和光保育園さんより依頼いただき、子育てビジョンマップ作りにチャレンジしても …
-
-
悪化すると肺炎…RSウイルス感染が急増
乳幼児を中心に感染する「RSウイルス」の感染者が急増しているそうですよ! 国立感 …