子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2-13

      2014/09/25

長くて暗い鍾乳洞内を 手探り状態で 歩いてきました。
途中、つめたーい地下水に足をつけ、歩きながら「冷たい・冷たい」「もう歩けないよ~」等、日頃できないことに挑戦しながら歩いた記憶は 大人になるまで覚えている事と思います。
そんな冒険も、とうとう終わりに近づいてきました。
もうすぐ、出口です。
我々を包んでいる空気が、出口に近づくにつれて蒸し暑くなってきます。
子ども達も それを感じたのか? 「ぬるーくなってきた」ね~。先生!!と一言。
「そうだね~」
「ワー外に出た~。」「暑~い」 ウォー「あつか~」と声が上がります。
さあ、これからが我々は、大変なのです。
濡れた衣服を着替えさせないといけないのです。
ちょっと油断すると、着替えるのがめんどくさい子は、 「シラ~と」して着替えないままバスに乗り込むことがあります。
そして、クラーで寒い・寒いといってしまうのです。
自分で、着替えができない子は、大変な労力でしょうね!
我々は、今回着替えたパンツをいくつ拾うのでしょうか?
お~い この靴下 誰のだー????

 - 子ども体験隊

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2-6

今回も美味しそうな お弁当が勢ぞろい。 みんな今日初めて知り合った子とは思えない …

no image
シュノーケリング 教室  その5

ずいぶんシュノーケリングがなれてきたようです。 顔を水面から上げずに息が出来ます …

no image
子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2-10

さて、鍾乳洞に到着!! ここから歩きです。 お弁当やおやつの一部が お腹の中に入 …

no image
4才の子も坐禅会に挑戦!!

ずいぶん暖かくなりました。 と、いっても 今日は寒いですが!! 梅から桜へ徐々に …

no image
子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2

7月も第2週目に入ってしまいました。 最近連日 講演会や足の相談会などで 出かけ …

no image
雨の中の相ノ島遠足

3月24日は、相ノ島一周遠足を企画。 今回から新年長児からの参加をOK。  満4 …

no image
春休み 子ども座禅会のお知らせ

**************************************** …

no image
子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2-1

6月30日  外は曇空 でも 雨は降っていません。 最近の雨は、ドカ雨ですから油 …

no image
子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2-4

今回は、大芝生広場でのゲーム大会。 まず、好きな先生のところまで走って~ と 声 …

no image
坐禅で心もまっすぐ

昨日3月9日は、子ども坐禅会でした。 朝8:50分博多駅集合 インフルエンザの力 …