子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

コミュニケーション能力は、お早めに!

      2014/09/25

紫外線対策をした子ども達を中心に いろんな自然体験をさせてあげようと活動しています。
自然環境は、子どもの右脳開発や想像力開発・興味思考を引き出すものでもあるので 参加が増えるごとにその子の発想が変わってくる。
遊びが変わってくる。
そしてもう一つ
顕著に現れてくるのが、友達の作り方。
子どもだけを預かっているので、子ども自身で自分のことをしなければなりません。
また、自分のお友達がいないケースもあります。
そんなとき、自分から知らない子に交流を求めに行くのです。
この能力は、小学3年生になって 参加した子どもと
幼児から参加し始めた子どもとでは
幼児から参加し始めた子どもの方が、早くこの能力を身につけるようです。
イギリスでは、子どもがウインクできるようになったら自立のスタートといわれているようで、
私達が考える以上に 子どもの自立に向けた能力は 早く開発されるのですね!
自己防衛本能を持つ 動物であれば 当たり前のことですが 最近子どもがペット化されていてこの本能が退化し始めている様にも感じます。
早め早めの 自立を いや 子離れを お薦めします。
日帰りの遠足ですが、知らない子どもの中で 体験する1日。
家に着いた頃には 顔が随分成長しているようです。
”夏の子ども合宿” 募集あと、一人になりました。
今朝一人応募があり 「募集完了!」と思いきや お一人 転勤で行けなくなりました。 とキャンセル
結局今の時点で あと 一人です。
詳細は、↓↓↓↓
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/kokaken1224

午前中は、南小学校での講演会
今から西小学校 学童保育での講演会で~す。
行ってきま~す。
*写真は、相ノ島の写真です。

 - 子ども体験隊, 子育て/環境

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
やっぱり早くなった。”子どもの走り” 子どもマラソン大会好成績続出!!

いやっほ~!! 1月27日(土曜日)”マラソンで1番になる方法”と題して、 子ど …

no image
紫外線対策で熱中症!?

昨日、ある保護者から電話がありました。 先日 区のプールで ラッシュガードを着て …

no image
3園合同スポーツ大会 やったね~

2月7日は、普段子ども達に運動を教えに行っている園合同のスポーツ大会を開催しまし …

no image
雨の中の相ノ島遠足

3月24日は、相ノ島一周遠足を企画。 今回から新年長児からの参加をOK。  満4 …

no image
”かけっこで1番”になっちゃうぞ!!

今度の日曜日は、 ”かけっこで1番になる方法”のレッスンを行います。 前回は、雨 …

韓国全国に日本脳炎警報が出された。

韓国全国に、日本脳炎警報が出されたそうですぞ。   福岡近いからな~ 疾病管理本 …

no image
”かけっこが速くなる方法” 無事終了!!

今日は、朝から曇り空。 昨日までの暖かな天気は、どこに行ったの?? 待ちに待った …

子どもの「走り方教室」2015

自尊心とは、精神医学上『ありのままの自己を尊重し受け入れる』と言われ「自分には価 …

「子どもの才能は幼児期で決まる」白金幼稚園アンケート

20:00就寝/6:00起床の生活リズムを作っていらっしゃること素晴らしい! 幼 …

no image
子どもスノーケリング教室 その1

久々の更新になります。 夏休み前から 過密スケジュールで更新がずーっと遅れてしま …