お年玉の賢い利用法。
2014/09/24
今年もお年玉の使い方について、話題が高まってきました。
自分の子どもの使い方が「なっていない!」「子どものことだから仕方ない」‥などご家庭によって違いも。
これからの電子マネー社会をどう生きるか?子どもには伝えておいた方がよさそうなことも。
■お年玉「貯金」首位学研教育総合研究所の「小学生白書」によると、小学生の男子がほしいものは携帯型ゲーム機(ソフトを含む)が34.5%で1位。女子は携帯電話(16.5%)がトップで2位以下は男子と同様の商品が並びました。
いずれも高額とはいえ、お年玉で買える子どもは少なくない。だが、お金を使わせる前に親子で考えることは必要だ。
千葉商科大大学院の伊藤宏一教授は「お金の使い方を『SOS』に分けて教えてはどうか」と提案する。
最初のSは「Saving(貯金)」。「小学生白書」によるとお年玉の使い道のトップは男女とも「貯金」。
たとえば、将来の目標を考えさせ、そこに至る道のりを親子で考えてみる。<br/>それまでに必要なものや学費のだいたいの金額などを話し合えば、子どもの胸に響くだろう。
また、「突発的にお金を使わない」と言った習慣は今後の電子マネー化時代には必要な能力だ。<br/>次に考えるのは、「O」。
Oは「Offering」、つまり寄付や人のためにお金を使うことだ。
もらうことがあればお友達へのプレゼントなど渡すときもある。その為の準備として取っておくこともこの機会に知らせておこう。世の中には困っている人がいることを教えることも時には必要だ。
最後のSは「Spending(買い物)」。おもちゃやゲーム機の購入はこのSにあたる。
<img src=”/usr/kokaken/%E3%81%8A%E9%87%91%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BC%B3%EF%BC%AF%EF%BC%B3-2.jpg” alt=”” >
その他、こんな取り組みをしているご家庭も。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■感謝の気持ちを育てる”お礼状”
「使う前にくれた人に手紙を出す」。
手紙にはお礼とともに「本を買いたいと思います」など使い道を記す。感謝の気持ちと下手なことには使えない」という意識も働く。
子どもが成長していく上で、お金の使い道を事後報告にさせない工夫にもつながる。
■将来の生活力に!”使う選択肢を一緒に考える”
子どもの生活力では、将来に対しての備えは不十分かもしれない。
なので、お金が必要なケースを親と一緒に考えてどれに使うのか?という選択をさせる工夫。
例えば、好きな文具や連載の本・スポーツ用品・新作のゲーム・お友達の誕生会やおばあちゃんの誕生日プレゼント・旅行でのお土産代など
将来的にお金が必要になる事を予測し事前に書き出し使う予定を作ることも重要だと思います。
○お年玉は、金銭マナーを教える機会に!
お年玉の管理を子どもに任せるか、それとも親が預かるか?
「お金のやりくりは学校では身につかない。家庭でしか覚えられないのに、その機会を見逃さないように」。
お金の使い方を身に付けるということは、日々の暮らしや働く意味を理解すること。
子どもにお金の使い方が身についたと判断した時点で「食費や家賃など家計についての家族会議を開き、子どもも参加させてみては」いかがでしょうか?
家族の絆がぐ~んと深くなると思いますよ!
関連記事
-
-
子どもの好き嫌いは、子宮で作られる!?
子育てに奮闘中の多くのお父さんやお母さんにとって、大きな悩みの種が子供の好き嫌い …
-
-
骨粗しょう症、若年化の恐れ 9歳女子の骨密度20年で1割低下
熊本にお住まいのお客様から新聞に載っていたとお知らせいただきました。 いつもマゼ …
-
-
福岡っ子 大丈夫か~~。
平成25年度学校保健統計調査結果が出ました。 5才児男子は、1位富山県 2位宮城 …
-
-
神奈川県も大変そうですね!
****09年度調査 児童生徒の暴力最多**** 神奈川5年連続ワースト 201 …
-
-
2分間でできるメンタルを鍛えるための5つのステップ
スポーツに呼吸法などのコツがあるように、メンタルトレーニングにもいくつかのコツが …
-
-
「家族のドリームマップづくり」声ガラガラの120分
12月14日は、佐賀市オヤモコモさんの忘年会イベントにゲスト講師として行ってきま …
-
-
佐賀へ足診断と予測身長診断へ行ってきました。
10月4日土曜日 快晴に澄み切った秋晴れの中、 オヤモコモ秋フェスタに参加させて …
-
-
少年野球大人の為か?子どもの為か?
こんちわ コカケンしばやんです。 花冷えでしょうか? 今日の福岡は、冬に逆戻り。 …
-
-
子どもの虫歯って痛くない!?
私達大人は、虫歯になると痛みを感じますが、乳歯の子どもは、大きな虫歯になっても、 …
-
-
日曜日のまとめ寝は、学力低下につながるらしい!
“まとめ寝”が多い学生 「一般的に学力が低い」と睡眠専門家 Yahoo! Jap …