子どもの可能性を伸ばす子育て法~柴田英俊.com

子どもの輝く未来へ

*

いよいよ!プール開始 見栄はれ~!泣くな~!!

      2014/09/25

プールが完成して いよいよ子ども達がプール遊びをはじめます。
初めてプールにはいる子・スイミングで水慣れをしている子などレベルさは、さまざまです。
われわれあは、まずアンケートを実施しその子の水慣れの程度を把握していきます。
一番注目するのは、”家庭内での洗髪の様子”だいたいこれを聞けば 水慣れをしているか否かが把握できます。
まず、聞く内容は、
1・シャンプーハット使用
2・美容室洗い
3・理容室洗い
4・頭からざぶざぶ洗い   の4項目
だいたいにおいて、 1番と2番は 水慣れが遅いタイプの子
3番・4番は、直ぐにもぐれるようになる子です。
水泳は、毎日の洗髪方法からはじまります。
今日からでも遅くはありません。
3・4番に挑戦してみてください。
(でも突然だと驚いて、かえって水が嫌いになりますので 徐々にお願いしますね!)
子どもの水慣れで わかんないことがあったらお気軽に聞いてくださいね!
しかし、幼稚園で入る プールは 何ともいえませんね~。
子どもの顔を見る限り、とっても水が嫌いな男の子でも同じクラスの女の子の前で 格好悪い姿は見せられないのだろう 一生懸命平気な振りをしているのだが顔は強張っている。
これは、とっても大切な事ですよね!!家族の関係に無いいや 家族では出来ない技です。
本当は嫌なのに 嫌な振りをせず勇敢に水と戦う男の子。
こんな姿を お母さん達に見せたいものです。
まあ、こうやって成長していくのでしょうか?
ということで 集団だからこそできる技。成長を加速させる技があるのですね!
さあ、子ども達よ!たくましくなれ~。

 - 子ども体験隊

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
自分で作った 羊のアクセサリー!かわいいでしょ~!

土曜日の 相ノ島は雨で行き先を変更。 モーモーランドにしました。 牛の乳搾りに期 …

no image
子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2-8

お弁当を約10分で食べ終わる速さ!に我々指導員も アングリ 開いた口がふさがらな …

no image
やっぱり早くなった。”子どもの走り” 子どもマラソン大会好成績続出!!

いやっほ~!! 1月27日(土曜日)”マラソンで1番になる方法”と題して、 子ど …

no image
子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2-7

おいしそうな お弁当の花が あちこちで開いています。 われわれも お腹がグーっと …

no image
スノーケリング教室  その6

足ヒレを ぎこちなく使いこなしている子ども達。 当初5年生以上しか使わせないよう …

no image
子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2-3

バスの中での盛り上げ方が、普段 車酔いをする子も 車酔いのことを忘れさせてくれま …

no image
子ども探検隊”鍾乳洞遠足”第二段 パート2-4

今回は、大芝生広場でのゲーム大会。 まず、好きな先生のところまで走って~ と 声 …

no image
3園合同スポーツ大会 やったね~

2月7日は、普段子ども達に運動を教えに行っている園合同のスポーツ大会を開催しまし …

no image
シュノーケリング 教室  その4

プールサイドと真中を行ったり来たりと徐々に 行動も広くなってきました。 でも、怖 …

no image
4才の子も坐禅会に挑戦!!

ずいぶん暖かくなりました。 と、いっても 今日は寒いですが!! 梅から桜へ徐々に …